ちいきのおと
市町村より小さな、まちの地域ごとにスポットを当て、その土地ならではの風景や人を紹介しています。
301記事
ちいきのおと
市町村より小さな、まちの地域ごとにスポットを当て、その土地ならではの風景や人を紹介しています。
301記事
濃厚果汁、後味すっきり マンゴーたっぷりパンケーキ―《自慢のイッピン》ちいきのおと(149)川北甲(安芸市)
じゅわっと濃厚でトロピカルな果汁が口いっぱいに広がる。それでいて、すっきりとした後味のマンゴーがのったパンケーキ。自社農園で栽培する果物や花木を販売する「メリーガーデン」の併設カフェの人気メニューだ...
広がる子ども見守りの輪 読み聞かせ隊や教員ら、焼きそば・卵焼きで交流―ちいきのおと(149)川北甲(安芸市)
読み聞かせ隊と教員、保育士が交流する「焼きそば・卵焼きの会」(安芸市川北甲の川北公民館) 二つの川に挟まれた土地に、ビニールハウスが連なる安芸市川北甲。その中央部に位置する川北小学校と川北保育所には毎...
生徒総出で運動場整地(1965年)―《あの日あの時》ちいきのおと(149)川北甲(安芸市)
写真奥に見えるのは、1965年に完成した清水ケ丘中学校の校舎。本紙が「デラックスな新校舎をバックに運動場の整地に励む生徒たち」と報じている。 同校は土居、川北、伊尾木、井ノ口、栃ノ木の5校を統合して...
もちもち 懐かしい味 昭和焼き―《自慢のイッピン》ちいきのおと(148)水通町(高知市)
水通町で唯一の飲食店が晩酌処(どころ)「きたじ」。乾勝則さん(74)、美奈子さん(79)夫妻が切り盛りして22年目だ。 昭和焼き(500円)は10年ほど前、美奈子さんが「簡単で安く」と作った粉もん。...
面積最小 戦前の35分の1 区画整理外れ町名残る!?―ちいきのおと(148)水通町(高知市)
面積0・002平方キロメートル。高知市最小の水通町(鏡川方面から北側を臨む) 高知市の水通町は最も狭い町だ。市内に416ある町域で、南隣の通町(とおりちょう)と並び、面積わずか0・002平方キロメート...
どの道行こうか思案―《ナイショのメイショ》ちいきのおと(148)水通町(高知市)
水通町にひっそり架かる「思案橋」。かつてお城下へと向かう人々が本丁筋、水通町、通町と三つある道の「どれを通ろうか」と思案したことが、その名の由来という。 北の本丁筋は、城下町が整備された時に最初にで...
子ども見守る優しい喫茶 移住男性「おっくん」オープン 苦悩乗り越え居場所築く―ちいきのおと(147)土居甲(仁淀川町)
カードゲームで地元の中学生と盛り上がる奥野大地さん(左)(写真はいずれも仁淀川町の「喫茶おっくん家」) 旧池川町の中心部、仁淀川町土居甲は50年ほど前、映画館や居酒屋が軒を連ねるにぎやかな中心街だった...
しっかり肉のうまみ かも鍋―《自慢のイッピン》ちいきのおと(147)土居甲(仁淀川町)
創業55年の居酒屋「乾(けん)ちゃん」では10~3月、あっさり、まろやかな味わいのかも鍋がお客さんの体を温める。 店主、上野真由美さん(47)の父、藤原乾洋さん(76)が、祖母が作っていた鍋の味を思...
河原に集い農民逃散―《ナイショのメイショ》ちいきのおと(147)土居甲(仁淀川町)
町池川総合支所の東約400メートルにある「安の河原」。1787(天明7)年、土佐藩に抑圧された農民が意を決して集ったのがこの場所だ。 町史などによると、1782(天明2)年に全国で飢饉(ききん)が始...
子どもの休息支え20年「自信付けば活力取り戻す」 「フリースクール ウィン」―ちいきのおと(146)桟橋通3丁目(高知市)
勉強を教える山波嘉律雄さん。黒板には児童生徒が描いた絵があった(写真はいずれも高知市桟橋通3丁目) 高知市桟橋通3丁目の雑居ビルに、不登校の子どもたちが思い思いに時を過ごす「フリースクール ウィン」が...
24時間
1週間
1ヶ月
退職手当の支払いを放置したり、庁内の冷蔵庫からジュースを盗んだり…高知市が職員2人を懲戒処分
【動画】高知市長に桑名氏初当選 大接戦、岡﨑氏に2000票差 投票率40.34%
住宅街の隠れた人気店 「うどん処 楓」―推しスポット
町内会費10万円着服 元町内会長を横領容疑で逮捕 高知署
目の錯覚? 顔より大きい巨大レモン 高知県香美市の明石さん栽培
実在の人名冠した空港、日本でここだけ 「高知龍馬空港」愛称20年 利用者再び増加基調 地産外商の発信も期待
高知市長選 激戦の熱、市民に広がらず 市政具体像 明確に発信を 担当記者座談会
桂浜水族館に黄金のイサキ 2万匹に1匹「見たことのない輝き」
30メートル橋桁、ぐいっとつり上げ! 巨大クレーンで設置 高知県安芸市の安芸道路
柄本佑さんに高知でインタビュー 監督業に意欲「長編を2、3年内に完成させる」 男2人の“間”味わう短編集「ippo」 高知市のキネマMで上映中