2022.08.30 19:31
◆阪神・森木大智編が加わりました 紙面で振り返る「高知の高校野球」 noteで販売中!

高知県の高校野球史を彩る熱戦、激闘…。高知新聞社は数々の名場面を紙面にして、高知県内外の野球ファンにお届けしてきました。その紙面を生かして当時を熱く振り返ります。
第3弾は、8月28日にプロ初登板、初先発を飾った森木大智投手にフォーカスしました。150キロを記録した高知中学時代や、明徳義塾高校との激闘、阪神タイガース入団会見など、当時の紙面で振り返ります。
・森木大智、阪神入団までの道
第2弾は古豪・伊野商業高校と明徳義塾高校です(6月リリース)。
・初陣・伊野商が快進撃!(上)
・伊野商・渡辺に清原3三振!(中)
・伊野商、帝京下し優勝!(下)
1985年、センバツ。伊野商のエース、渡辺智男は強打者・清原和博を3三振と封じ、準決勝でPL学園高校を撃破。決勝で帝京高校を倒し、初出場初優勝を成し遂げました。快進撃の様子をどうぞ。
・高知新聞は松井5敬遠をどう伝えたか・明徳対星稜
1992(平成4)年夏の甲子園2回戦、明徳義塾対星稜高校。強打者・松井秀喜をどう封じるか。明徳の採った戦略は「敬遠」…。地元紙の高知新聞は、この一戦をどう報じたのでしょうか。
第1弾は、2022年のセンバツに出場した高知高校です(3月リリース)。
・高知「飛車角抜きの優勝」(上)
・高知「飛車角抜きの優勝」(中)
・高知「飛車角抜きの優勝」(下)
1964年、夏の甲子園。高知高校は有藤通世選手ら主力を次々に死球で欠きながら、いかにして深紅の大優勝旗を手にしたのか…。高知県勢初の快挙の軌跡をたどります。
・高知、東海大相模破り初V(上)
・高知、東海大相模破り初V(中)
・高知、東海大相模破り初V(下)
高知県勢としてセンバツを初めて制したのは1975年。決勝の相手は、原辰徳選手が主力の東海大相模高校でした。高知高校は杉村繁選手らが活躍し、延長の末、栄冠を手に。県民の感激も含めて振り返ります。
価格は上、中、下が各100円。マガジンなら各200円でまとめ読みできます。
・マガジン 1985年センバツ伊野商V
・マガジン 高知「飛車角抜きの優勝」
・マガジン 高知、東海大相模破り初V
【購入方法】
noteのサイトで購入希望の記事またはマガジンを選択します。記事は冒頭以外が有料ゾーンになっており、記事を購入することで全文を読むことができます。支払いはクレジットカード決済、携帯キャリア決済(携帯電話料金とまとめての支払い)、PayPay決済が利用できます。マガジンの購入と携帯キャリア決済、PayPay決済はnoteの会員登録が必要です。