高知新聞NIE
NIE(Newspaper In Education=教育に新聞を)。教育現場で役立つ新聞の使い方を、一緒に学びましょう。
32記事
高知新聞NIE
NIE(Newspaper In Education=教育に新聞を)。教育現場で役立つ新聞の使い方を、一緒に学びましょう。
32記事
高知県高校新聞コンクール、最優秀に高知農
第27回県高校新聞コンクールの入賞校が決まり、新聞部が対象の学校新聞部門では、高知農業高校新聞部が4年連続で最優秀賞に輝いた。県高校文化連盟と高知新聞社の共催。 同校の学校新聞「オアシス」は、今年1...
高知県NIE推進協が総会 事業計画など承認
県NIE推進協議会(会長=藤田詠司・高知大学教育学部教授)は23日、2023年度総会を高知市本町3丁目の高知新聞放送会館で開き、本年度の事業計画などを決めた。 協議会は、高知新聞社や県内に総局、支局...
学びに地元記事、デジタルで活用を「高知新聞 for スクール」提供開始
端末で「高知新聞forスクール」を見る児童(高知市土佐山桑尾の土佐山学舎) 高知新聞社はこのほど「読もっか こども高知新聞」に3月末までに掲載された記事をデジタル端末で閲覧できる「高知新聞forスクー...
高知県内NIE実践に8校 23年度
県内の2023年度NIE実践指定校8校がこのほど決まった。各校への新聞提供は順次始まっており、さまざまなテーマで新聞を活用した学習が行われる。 指定校は23年度からの新規が竹島小(四万十市)、高知中...
学校新聞づくりコンクール
「学校新聞づくりコンクール」は2013(平成25)年、高知県教委が県内の公立小中学校で新聞づくりを取り入れた授業を広げてもらおうと始め、高知新聞社も共催として全面的に協力してきました。2021年度以...
すぐに使えるNIEシート
新聞づくりやはがき新聞が簡単につくれるワークシートです。記事や4こままんがをはって、すぐに使えるシートもありますよ。 「読もっか こども高知新聞」のイラスト、4こままんが、おとぼけ小テストの専用シー...
新聞で子供と社会つなぐ 高知市で県内8校が取り組み報告
新聞を活用した多彩な授業例が紹介された県NIE実践報告会(高知新聞社) 2022年度の県NIE実践報告会が4日、高知新聞社で開かれた。実践指定校の県内小中高8校の教員が、新聞を通して子供と社会をつなぐ...
NIE実践報告会 高知市で3/4
2022年度の高知県NIE実践報告会が3月4日、高知市本町3丁目の高知新聞放送会館で開かれる。県NIE推進協議会(会長=藤田詠司・高知大教育学部教授)の主催で県内の実践指定校が発表する。 22年度の...
23年度NIE実践校 県推進協が募集
県NIE推進協議会(会長=藤田詠司・高知大教育学部教授)は2023年度のNIE実践指定校を募集している。対象は県内の国公私立の小中高校、義務教育学校、特別支援学校、高専。 指定期間は原則2年間。指定...
高知県高校新聞コンクール、高知農3連覇
第26回高知県高校新聞コンクールの入賞校が決まり、新聞部が対象の学校新聞部門では、最優秀賞に高知農業高新聞部が3年連続で選ばれた。県高校文化連盟と高知新聞社の共催。 同校の学校新聞「オアシス」は、今...
24時間
1週間
1ヶ月
【速報】土佐清水で20センチを観測 室戸岬、久礼港でも10センチ 高知県沿岸に津波注意報 予想される高さ1メートル 沿岸部全域に避難指示
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
高知市にコスプレーヤー集結 「よさこいアニメフェス」にぎやかに 12/3まで
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
安芸市の新庁舎落成 市民ら1200人が内覧
シフォン作り続け40年 「JOEL」高橋講二さん レシピ全て独学、こだわり抜き全国区に―ちいきのおと(150)梅ノ辻(高知市)
送っていただきました!あなたの高知百景12/2
高知のボランティア芸能集団「唄と踊りの夢一座」25年 コロナ乗り越え奮闘、1000回公演へ
景気のえい年に!威勢良く初競り 高知市の卸売市場