追跡・白いダイヤ
近年、採捕量の激減から取引価格が高騰するニホンウナギの稚魚、シラスは「白いダイヤ」とも呼ばれ、人々の欲望を引き付ける。謎の多いシラス漁と流通の実態に迫る。
39記事
追跡・白いダイヤ
近年、採捕量の激減から取引価格が高騰するニホンウナギの稚魚、シラスは「白いダイヤ」とも呼ばれ、人々の欲望を引き付ける。謎の多いシラス漁と流通の実態に迫る。
39記事
追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(1)シラスウナギの光と闇
人々の欲望引き付けシラス漁の解禁日。四万十川河口に集魚灯の光がきらめいた(昨年12月7日夕、四万十市名鹿から撮影) 昨年12月7日の日没直後。高知県四万十市名鹿(なしし)の高台に上ると、目の前に幻想...
追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(2)許可はおいしい権利
左腕に許可を表す腕章。採捕の許可を多くの人が欲しがる(昨年12月、四万十市) 「あっ、こら!」 昨年12月上旬。四万十川河口の真っ暗な岸壁で、近所の大工、石川明男さん(63)が小さく声を上げた。 せっ...
追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(3)採るもんは、静か
寒風で泡立つ水面にシラスウナギの姿が見える(昨年12月、四万十川河口) 昨年12月中旬。記者が四万十川河口に着いたのは日付が変わる直前だった。 車の外は気温1度。真っ暗な土手を越え、未舗装の道を恐る恐...
追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(4)紅白ら見ゆう場合か
「月が上がったら、おらんちや」。多くの採捕人が浜で新年を迎えることなく引き揚げ始めた(昨年12月31日午後8時ごろ、土佐市新居の仁淀川河口) 新型コロナウイルスに振り回された昨年、最後の夕日が沈んだ。...
追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(5)強い人間が、稼ぐ
波打ち際で「羽口」を引っ張るシラスの採捕人たち(1月1日午後7時15分ごろ、土佐市新居の仁淀川河口) 元日の夜。仁淀川河口は大きな満月に照らされ、浜砂利に自分の影がくっきり落ちていた。三脚を構え、波打...
追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(6)突如、ゴールドラッシュ
1971年1月のシラスウナギ漁の様子。物部川河口に人が群がっている 今では絶滅の危機にあるとされるシラスウナギだが、昔はそこかしこで採れた。 昭和の初めごろ、四万十川では「白布を流したようなシラスの川...
追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(7)春野が全国の養鰻変える
塩田暉郎さんが半世紀前に造ったハウス養鰻の池。今でも現役だ(高知市春野町森山) 「高知の養鰻(ようまん)じゃあ、わしが一番おじいかのう」 高知市春野町森山の自宅横にある養殖池を訪ねると、塩田暉郎(きろ...
追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(8)他にはない仕組み
高知県のシラスウナギを取り巻く状況は、1970年代の「ゴールドラッシュ」と、ハウス養鰻(ようまん)の普及で激変。大金が動く「光」と密漁が横行する「闇」が生まれ、今に続いている。 その構造にさらに迫る...
追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(9)表と裏 生まれた二重価格
1996年に設立された県しらすうなぎ流通センター。成魚の出荷も担っている(南国市久枝) 「小指のないおんちゃんとか怖い人がいっぱい来て、どうなることかと思うた」 シラスウナギの管理に関わった高知県OB...
【動画】追跡・白いダイヤ~高知の現場から~第一部 採捕(10)捕まっても10万円
シラスの禁漁期間。網を手に河口に集まった人ら(昨年11月15日午前4時ごろ、仁淀川河口) 高知から南東へ約2千キロ。太平洋のマリアナ海溝あたりで生まれるとされるシラスウナギは、冬から春にかけ日本列島に...
24時間
1週間
1ヶ月
退職手当の支払いを放置したり、庁内の冷蔵庫からジュースを盗んだり…高知市が職員2人を懲戒処分
【動画】高知市長に桑名氏初当選 大接戦、岡﨑氏に2000票差 投票率40.34%
住宅街の隠れた人気店 「うどん処 楓」―推しスポット
町内会費10万円着服 元町内会長を横領容疑で逮捕 高知署
目の錯覚? 顔より大きい巨大レモン 高知県香美市の明石さん栽培
実在の人名冠した空港、日本でここだけ 「高知龍馬空港」愛称20年 利用者再び増加基調 地産外商の発信も期待
高知市長選 激戦の熱、市民に広がらず 市政具体像 明確に発信を 担当記者座談会
桂浜水族館に黄金のイサキ 2万匹に1匹「見たことのない輝き」
30メートル橋桁、ぐいっとつり上げ! 巨大クレーンで設置 高知県安芸市の安芸道路
柄本佑さんに高知でインタビュー 監督業に意欲「長編を2、3年内に完成させる」 男2人の“間”味わう短編集「ippo」 高知市のキネマMで上映中