とさビズ
農家、商店主、観光産業...高知の経済を担っている人の生の声をお伝えします。毎週火曜日掲載。
281記事
とさビズ
農家、商店主、観光産業...高知の経済を担っている人の生の声をお伝えします。毎週火曜日掲載。
281記事
短納期で信頼勝ち取る 隅田鉄工所(高知市)社長 隅田宏さん(67)―とさビズ
1965年に父が創業した鉄工所で、93年に2代目社長に就いた。 売り上げの半分以上は自動車や自転車などに使われる部品の旋盤加工。トヨタ自動車が米国に置く工場のロボットにも使われている。 継ぐ前は、自...
昭和から変わらぬ味を みなくち天ぷら店(四万十町)調理・販売担当 水口澄子さん(76)―とさビズ
地元で根強い人気を誇る、持ち帰り専門の天ぷら店。店の雰囲気も各商品の味覚も、とことん素朴で郷愁を誘う。 1955年ごろ、祖父母が小さな天ぷら店を開業した。その店を、中学卒業と同時に手伝い始めた。 夫...
使う人の顔思い浮かべ 白土建築工房(高知市)専務 白土大志さん(26)―とさビズ
父が営む会社に2018年に入り、設計と大工仕事を担う。3歳から現場を見て育ち、「一気に家ができていく棟上げの様子に心が震えた。将来はこの道しかないと思って生きてきた」。 住宅のほか、宮大工として神社...
必要とされる商品作る フソー化成(日高村)社長 丁野務さん(65)―とさビズ
1957年に高知市で創業した包装資材メーカー。先代の父が亡くなり、39歳で2代目社長に就いた。受注が増えて新たな工場が必要となったのを機に2001年、日高村の高台に新設した。 主力はトイレットペーパ...
テイクアウト需要つかむ フォーティ・エス(高知市)社長 植田泰正さん(72)―とさビズ
福岡県で日本マクドナルドのフランチャイズ店を経営していて、本社の打診を受けて1992年から本県で事業を展開する。現在、県内の全12店を運営している。 販売額トップ3は、高知インター店、土佐バイパス店...
頼られるマルチな店に 沖田建材店(土佐町)代表 西村景男さん(67)―とさビズ
1971年創業で、大小さまざまなサイズのネジやのこぎり、塗料などをそろえる。「名前は建材店やけど、屋根や水道管の修繕とか解体工事とか、何でもやるマルチな店を目指してます」と笑う。 30年ほど土佐町役...
人への投資、強く意識 四国スッピル工業(南国市)社長 小比賀俊文さん(42)―とさビズ
精密部品メーカーの3代目。高知高専では電気工学を専攻し、香川県の部品メーカーで機械加工の知識を一から学んだ。 「家業を継ぐつもりはなかった。ロックが好きで、決められたレールに乗るのはどうかと思ってい...
ここだけの商品を コジマ洋品店(土佐清水市)社長 児島祐二さん(56)―とさビズ
父が1968年、商店街に創業した洋品店。2002年に2代目を継いだ。肌着から洋服、寝具、カーペットまで、暮らしを支える幅広い商品をそろえる。 人口減や高齢化、近隣市町村にある大型量販店との競争など厳...
紙製品で個人需要開拓 本山印刷(高知市)社長 本山幸一さん(53)―とさビズ
「売り上げがゼロにならない分、危機感を抱きづらい。改革は早いうちにすべきだ」。印刷業界の将来を案じる言葉に、先んじて改革に取り組んできた自負がにじむ。 1938年に祖父が創業。2000年ごろまでは医...
ものづくりは現場から サンテクノ(香美市)会長 窪田健哉さん(79)―とさビズ
「自社での開発製造、販売が強み」「ものづくりの原点は、現場の声を聞くこと」。穏やかな語り口に、仕事への熱い思いがうかがえる。 1953年創業。もともとは刃物の鍛造機械を作っていたが、次第に農林業用機...
24時間
1週間
1ヶ月
退職手当の支払いを放置したり、庁内の冷蔵庫からジュースを盗んだり…高知市が職員2人を懲戒処分
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
蛍橋電停(高知市)を移設し右折レーン新設 電車通りの渋滞緩和へ
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
【動画】高知市長に桑名氏初当選 大接戦、岡﨑氏に2000票差 投票率40.34%
高知大学長に受田副学長
朝ドラ「あんぱん」の制作統括「『らんまん』以上に盛り上がらせたい」 やなせさん夫妻が出会った高知新聞社で意気込みを語る
サーフィン大会に屋台初出店 波不良で中止だったけど…「お祭り気分で楽しい」 高知県東洋町生見海岸
高知県立大 図書の再活用へリユースセール 大量処分問題を受け初実施 一般向け12/3