とさビズ
農家、商店主、観光産業...高知の経済を担っている人の生の声をお伝えします。毎週火曜日掲載。
263記事
とさビズ
農家、商店主、観光産業...高知の経済を担っている人の生の声をお伝えします。毎週火曜日掲載。
263記事
美容、防災にドライ食品 スリック(南国市)社長 森田直剛さん(44)―とさビズ
2007年に美容師として独立。高知市杉井流で、フリーの美容師やネイリストが共同利用するサロン「クロエ」と、化粧品のセレクトショップ「ローシーズ」を営む。 美容の世界で経験を積むうち、「美しい肌を保つ...
自動解錠装置で世の役に 大協工産(高知市)常務 藤原義正さん(57)―とさビズ
1963年、父で社長の藤原国広さん(94)が高知市で創業。鉄骨の納屋や、コンバインや集じん機などの農機部品を手掛けてきた。今は南国市比江に工場を構え、大型車両向けのシャシーが主力だ。 近年、売り上げ...
豆腐が主役伝えたい 豆匠庵(高知市)代表 谷脇行彦さん(36)―とさビズ
高知市春野町で約80年続く豆腐店の3代目。妻のまりさん(41)の実家の家業を継ぎ、国産の大豆とにがりを使い分けたこだわり豆腐を作る。3月末、同市六泉寺町に弁当と総菜のテイクアウト専門店「tousho...
ICT導入 技量磨く 金村建設(宿毛市)取締役 金村亮佑さん(30)―とさビズ
昨年9月から請け負う県発注の松田川下流の堤防補強工事で、初めてICT(情報通信技術)を導入した。 ドローンを飛ばして現場写真を撮影し、専用ソフトを駆使して、コンクリートで覆うべき260メートルの堤防...
人と物の流れ支える 高知日野自動車(高知市)社長 浜田英男さん(69)―とさビズ
日野自動車のトラックやバス、特殊車両などの販売、整備を手掛ける。1954年創業。知寄町3丁目の電車通り沿いで半世紀以上営業してきたが、施設の老朽化が進んで手狭にもなっていたため、昨年11月に大津甲の...
うちは力強い辛口で 南酒造場(安田町)社長 南知秀さん(30)―とさビズ
先代の父、卓治さんが急逝したため、150年続く日本酒の蔵元を27歳で継いだ。「まだまだペーペー。毎日が勉強です」と謙虚に語る。 「ゆくゆくは継ぐことになるろう」と思いつつ大阪の大学へ。祖父の広吉さん...
高知の元気をお土産に 浜幸(高知市)社長 浜田幸広さん(46)―とさビズ
「土佐銘菓かんざし」で親しまれる老舗の菓子会社。5月31日に創業70年を迎えるのを記念し、はつらつとした高知の女性を表現した「ハチキンチーズ」を発売した。 県産ユズのジャムを合わせた爽やかなクリーム...
かんきつで全国制覇 森本果樹園(東洋町)森本幸大さん(39)―とさビズ
幼少から父の仕事を見てきた。ポンカンの収穫に選別に草刈りにと、忙しそうだが、楽しそうな姿を焼き付けて育った。 野球少年を経て、「プロになり両親に楽をさせたい」と大学まで懸命に白球を追ったが、壁は高か...
農家への供給守り抜く 東亜貿易(高知市)社長 井上博さん(73)―とさビズ
1993年、稲わらの輸入会社を継いだ。今は中国産を年間約6千トン、高知新港などに揚げる。販売先ではハウスの土壌改良に使ったり、畜舎に敷いたり、カツオの身を包む炎になったり。 ただ、中国産は値上がりし...
親鳥でラーメンを開発 みながわ農場(黒潮町)農場主 金子淳さん(53)―とさビズ
山あいの鶏舎で1600羽の土佐ジローを育てる。3月、親鳥のだしを利かせたラーメンが、国道56号沿いの道の駅「ビオスおおがた」のメニューに加わった。 県内外の建設業界で働き、2011年に実家の自動車部...
24時間
1週間
1ヶ月
【5/27更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」
業界最大手 うどん県で伸びず(香川)丸亀製麺 本場に1店―ニュースを歩く
コロナを「5類」に緩和は妥当? インフル並み、高知県内でも議論
山の暴れん坊をおいしく…高知県佐川町にジビエ店 イノシシ肉ソーセージなど販売 6/10オープン
北にないのに「高知北高」なぜ 創立50周年、当事者知らず 発足当時の場所関係「?」 【なるほど!こうち取材班】
クジラ死骸漂着 砂浜に埋める 室戸市
高知県内新たに167人感染 県体出場の5校10人も 新型コロナ5/27
無人島のメジロ姿消す、外来種サンジャク影響か、保護団体「野鳥減少恐れ強く」、高知県の黒潮町・鹿島
教え子にわいせつ 元クライミングジム経営者に実刑 高知地裁判決
高知県内新たに177人感染 県体出場の部活でクラスター 5/26新型コロナ