企画
いのぐ 高知新聞防災プロジェクト
いのぐは、古い土佐の方言で「しのぐ」「生き延びる」の意味。命を守る取り組みを県民・読者と一緒に前へ進めようと2016年、プロジェクトを開始した。
168記事
企画
いのぐ 高知新聞防災プロジェクト
いのぐは、古い土佐の方言で「しのぐ」「生き延びる」の意味。命を守る取り組みを県民・読者と一緒に前へ進めようと2016年、プロジェクトを開始した。
168記事
Vol.168
「パターン化」脱却を 若草幼稚園長・堂本真実子さん(52)高知市―高知地震新聞《いのぐ通信》
子どもの命を預かる立場。危険の分析や訓練の見直しを続ける堂本真実子園長(高知市若草南町) 5年前の園舎改修が、地震訓練を考え直すきっかけになった。 教室の後ろに据えていた木製の箱型ロッカーを引き出し型...
Vol.167
伊豆諸島地震で高知県内に津波注意報、土佐清水市で40センチ 5市が一時避難指示
避難指示が発表され、海岸沿いで警戒する消防団員ら(9日午前10時ごろ、南国市久枝=森本敦士撮影) 9日朝、東京・伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震が起きた影響で、高知県内でも各地で津波が観測された。土...
Vol.166
地域新聞で意識向上を 宇佐町自主防災連絡協議会 土佐市―高知地震新聞《いのぐ通信》
防災新聞の内容を話し合う宇佐町自主防災連絡協議会の役員(土佐市宇佐町宇佐) 「写真を小そうして、訓練で出た課題を文章にした方がようない?」 「スペースが足りんなら『編集後記』を削ったらえいと思うけん...
Vol.165
3.11に学んだ夏 防災の誓い新た(下)―高知新聞社「防災いのぐ特派員」が被災地報告
高知新聞社の防災プロジェクト「いのぐ」の一環で、県内の中学生6人が「防災いのぐ特派員」として8月3~5日に東日本大震災の被災地、宮城県を訪れた。語り部の話を聞き、震災遺構を見て、防災の誓いを新たにし...
Vol.164
3.11に学んだ夏 防災の誓い新た(上)―高知新聞社「防災いのぐ特派員」が被災地報告
高知新聞社の防災プロジェクト「いのぐ」の一環で、県内の中学生6人が「防災いのぐ特派員」として8月3~5日に東日本大震災の被災地、宮城県を訪れた。語り部の話を聞き、震災遺構を見て、防災の誓いを新たにし...
Vol.163
被災地の教訓を高知に伝える 後悔と願いに耳傾け 中学生特派員が宮城訪問―高知地震新聞
大勢の子どもが亡くなった石巻市の大川小学校で語り部の話を聴く特派員 1万8千人以上の死者・行方不明者が出た東日本大震災から12年余り。高知新聞社の防災プロジェクト「いのぐ」の一環として3~5日、県内中...
Vol.162
「防災いのぐ特派員」高知県内中学生6人が東日本大震災の被災地入り 宮城で遺構見学し体験聞く
被災した気仙沼向洋高校の旧校舎を見学する生徒たち(宮城県気仙沼市波路上瀬向) 東日本大震災の被災地に中学生を派遣する高知新聞社の防災いのぐ特派員事業で男女6人の生徒が3日、宮城県に入り、被災した校舎な...
Vol.161
いのぐ特派員中学生6人が高知市で研修 8/3~5に東北被災地へ
東日本大震災の語り部の話に耳を傾ける防災いのぐ特派員と保護者ら(高知新聞社) 未来の防災リーダー育成を目指す高知新聞社の防災いのぐ特派員事業の事前研修が23日始まり、県内の中学生6人が東日本大震災で家...
Vol.160
本当に役立つ防災製品を 宮川隆彦さん(71)高知市―高知地震新聞《いのぐ通信》
現在地からの避難ルートを知らせるアプリを考案した宮川隆彦さん(高知市鴨部) 地理に不慣れな旅先や出張先で地震が起きたら、どこに逃げる? 防災製品の「フロムハート」(高知市鴨部)が5月、そんな懸念に応え...
Vol.159
最近地震多くない? 5月は震度5弱以上が6回 専門家「たまたま」
能登半島沖の地震で倒壊した家屋(5月6日、石川県珠洲(すず)市) 「最近、大きな地震が多くない?」「南海トラフ地震が不安」―。家族や友人とそんな会話を交わした人も多いのでは? 5月は、5日に石川県の能...
24時間
1週間
1ヶ月
退職手当の支払いを放置したり、庁内の冷蔵庫からジュースを盗んだり…高知市が職員2人を懲戒処分
【動画】高知市長に桑名氏初当選 大接戦、岡﨑氏に2000票差 投票率40.34%
住宅街の隠れた人気店 「うどん処 楓」―推しスポット
町内会費10万円着服 元町内会長を横領容疑で逮捕 高知署
目の錯覚? 顔より大きい巨大レモン 高知県香美市の明石さん栽培
実在の人名冠した空港、日本でここだけ 「高知龍馬空港」愛称20年 利用者再び増加基調 地産外商の発信も期待
高知市長選 激戦の熱、市民に広がらず 市政具体像 明確に発信を 担当記者座談会
桂浜水族館に黄金のイサキ 2万匹に1匹「見たことのない輝き」
30メートル橋桁、ぐいっとつり上げ! 巨大クレーンで設置 高知県安芸市の安芸道路
柄本佑さんに高知でインタビュー 監督業に意欲「長編を2、3年内に完成させる」 男2人の“間”味わう短編集「ippo」 高知市のキネマMで上映中