連載
森散歩
山の国、高知。大小様々な山地にはあふれる自然と人の営みが交差する。美麗な写真とともに、高知の山々を歩く。
16記事
連載
森散歩
山の国、高知。大小様々な山地にはあふれる自然と人の営みが交差する。美麗な写真とともに、高知の山々を歩く。
16記事
Vol.16
トンネルを抜けて―森散歩 番外・伊予富士編(5=終)
トンネル内で一時、雨風をしのぐ(いの町のUFOライン) 伊予富士の山頂は、ガスで真っ白。周囲は何も見えない。たちまち体が冷える。手袋を外し、「早う下りよう」と促す知人にカメラを向けて登頂記念にパチリ。...
Vol.15
ズルズルと登頂―森散歩 番外・伊予富士編(4)
伊予富士の山頂直下の急坂は、最後の試練 意を決し、伊予富士にアタック開始。急勾配だ。岩に手を掛け、はうようにズルズルと標高を稼いでいく。 そういえば、3年7カ月をかけて「日本三百名山」を踏破したアドベ...
Vol.14
気分はエベレスト―森散歩 番外・伊予富士編(3)
左が伊予富士と思いきや右奥。てっぺんはガスで見えない 桑瀬峠から伊予富士まで、くねくねの尾根道を進む。周りは白いガスに包まれたまま、見通しが利かない。びゅううっと風が尾根筋を越えていく。雨が雪に変わり...
Vol.13
水墨画のような―森散歩 番外・伊予富士編(2)
桑瀬峠から見る水墨画のような景色。右下の白い道はUFOライン(いの町桑瀬) なだらかなササ原が広がる桑瀬峠(標高1451メートル)で一度ザックを下ろした。キンキンに冷えたペットボトルの茶を口に含み、う...
Vol.12
迫り来る山体―森散歩 番外・伊予富士編(1)
雪のササ原を進む。一瞬、ガスが晴れて寒風山が姿を現した(いの町桑瀬) 靴底のアイゼンが雪に食い込み、ザックザックと音を立てる。目指す山頂はガスの中。20センチほどの雪が積もった登山道が白く、延々と続く...
Vol.11
森散歩 べふ峡編(下)紅葉 ふわっと
柔らかなオレンジの光に包まれた(香美市物部町) 沢でおしゃべりと散策を楽しみ、気付けばもう1時半。石立山の頂上は、はるかかなた。山の行動は余裕が肝心だ。よし! 山を下りよう。 だけど。行きはよいよい、...
Vol.10
森散歩 べふ峡編(中)ぜいたくな時間
岩に腰掛け、葉のグラデーションを楽しむ(香美市物部町) 「錦帯橋」を渡り、石立山(1708メートル)の登山道に入った。その険しさは「県内一」といわれるだけあり、いきなりの急坂で始まる。 道幅50センチ...
Vol.9
森散歩 べふ峡編(上)赤や黄に…青も
黄葉が欄干のカップルを照らすように輝いた (香美市物部町) ここは香美市物部町。同僚らとの道行きで、車内はにぎやか。くねくねの国道195号を進むにつれ、山肌に赤や黄、オレンジの葉が目立ってきた。いやが...
Vol.8
森散歩 程野の滝編(下)レッツ滝修行
太陽の光できらきらと輝く西滝。幻想的な風景だ(いの町清水上分) サーッという音が聞こえた。西滝は近い。自然と速足になった。 ザザーッ。音が大きくなった。 「あれだ!」。ぱっと開けた場所に出た。断崖の上...
Vol.7
森散歩 程野の滝編(中)岩場のサックス
サックスのような形をした木が、絶妙な角度で岩に鎮座していた(いの町清水上分) 東滝の滝口から、さらに山道を下る。結構な段差の階段が続く。 歩みを止めて顔を上げれば、葉っぱの緑と青空。木々の間から差し込...
24時間
1週間
1ヶ月
【速報】土佐清水で20センチを観測 室戸岬、久礼港でも10センチ 高知県沿岸に津波注意報 予想される高さ1メートル 沿岸部全域に避難指示
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
高知市にコスプレーヤー集結 「よさこいアニメフェス」にぎやかに 12/3まで
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
安芸市の新庁舎落成 市民ら1200人が内覧
シフォン作り続け40年 「JOEL」高橋講二さん レシピ全て独学、こだわり抜き全国区に―ちいきのおと(150)梅ノ辻(高知市)
送っていただきました!あなたの高知百景12/2
高知のボランティア芸能集団「唄と踊りの夢一座」25年 コロナ乗り越え奮闘、1000回公演へ
景気のえい年に!威勢良く初競り 高知市の卸売市場