アーカイブ
土佐の果物語
高知県は果物王国。しかし本来は高温多湿で台風も多く、栽培条件に恵まれない土地とされる。その厳しい条件を克服する農家の優れた技術と、苦労や産地の抱える問題点などをリポートする。
34記事
アーカイブ
土佐の果物語
高知県は果物王国。しかし本来は高温多湿で台風も多く、栽培条件に恵まれない土地とされる。その厳しい条件を克服する農家の優れた技術と、苦労や産地の抱える問題点などをリポートする。
34記事
Vol.1
土佐の果物語(1) 第1部 新高ナシ編(1)王様誕生
新高ナシの母、新潟県原産の「天の川」。繊細な美しさが漂っている(高知市朝倉丁の県農業技術センター果樹試験場)両親ともに美しく 高知市朝倉。住宅地を眼下に見下ろす小高い山に県農業技術センター果樹試験場が...
Vol.2
土佐の果物語(2) 第1部 (2)名人 老木に1000個の実り
新高ナシ作りに励む川渕さん。「ナシの木の顔が読める人」である(高知市針木北) 「新高ナシ園を見たこと、ありますか」 坂道を上る車窓の左右にナシの木々を見ながら、高知市針木の農家、川渕知巳さん(76)が...
Vol.3
土佐の果物語(3) 第1部 (3)天の恵み 味の秘密は川と土
川渕さんの園にある樹齢50年の新高ナシの木。毎日の管理が今も1000個の実をつける源になっている(高知市針木) 仁淀川の風がなぜ針木のナシに? 高知市針木のナシ名人、川渕知巳さん(76)が説明してくれ...
Vol.4
土佐の果物語(4) 第1部 (4)不安 気候がおかしいぞ
山の斜面に沿うように広がるナシ園(吾川郡伊野町池ノ内から高知市針木方面を望む) 名人の川渕知巳さん(76)をはじめ、高知市針木のナシ農家が心配していることがある。川渕さんが言う。 「毎年十二月に肥料を...
Vol.5
土佐の果物語(5) 第1部 (5)壊滅 連年の「異常気象」
県内の新高ナシ産地が大打撃を受け、「こんなことは初めて」と生産農家は天を仰いだ(10年10月、高知市針木) 十年の九月末、高知市で時間雨量約一三〇ミリの「どか雨」が降った。’98高知豪雨である。 「何...
Vol.6
土佐の果物語(6) 第1部 (6)迫る足音 増え続ける県外産
高知市中央卸売市場での県内産新高ナシの競り。後方には青色と緑色の県外産新高ナシの箱がどんと積まれている(高知市弘化台) すっかりナシの季節になった。 量販店に買い物に行くと、熊本県や福岡県の新高ナシを...
Vol.7
土佐の果物語(7) 第1部 (7)地元志向 すみ分けくっきり
量販店に並ぶ県外産の新高ナシ。県内産はギフト用に別の場所に箱詰めで置かれている。ここでもすみ分けがくっきり(高知市内の量販店) 九州産を中心に続々と高知に入って来る県外の新高ナシ。県内産は県外産に王座...
Vol.8
土佐の果物語(8) 第1部 (8=終)収穫 最高は1玉8000円
1キロサイズの新高ナシ。最高級の1.3キロ超が本格的に出回るのはこれから 高知市針木の生産者らによると、新高ナシの風味がさらに増すのはこれから。王者の中の王者、最高級の大玉が市場に出回り始める。 その...
Vol.9
土佐の果物語(9) 第2部 土佐ブンタン編(1)全国の8割
きらきら光る果汁たっぷり、土佐ブンタン至福の甘酸っぱさ 黄色の皮をむくだけで何とも甘酸っぱい香りがぷーんと漂ってきた。 一つ一つの実にたっぷり含まれた果汁がきらきら光っている。指でつまんで、ぽんと口の...
Vol.10
土佐の果物語(10) 第2部 (2)一大産地 味求め山へ上がる
「土佐ブンタン育ての親」の宮地さん(土佐市宮ノ内) 高知県土佐市はブンタンの栽培面積が二百二十二ヘクタール(十一年調べ)と県全体の約半分を占める一大産地。今にも転げ落ちそうな斜面で土佐ブンタンの木を目...
24時間
1週間
1ヶ月
【速報】土佐清水で20センチを観測 室戸岬、久礼港でも10センチ 高知県沿岸に津波注意報 予想される高さ1メートル 沿岸部全域に避難指示
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
高知市にコスプレーヤー集結 「よさこいアニメフェス」にぎやかに 12/3まで
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
安芸市の新庁舎落成 市民ら1200人が内覧
シフォン作り続け40年 「JOEL」高橋講二さん レシピ全て独学、こだわり抜き全国区に―ちいきのおと(150)梅ノ辻(高知市)
送っていただきました!あなたの高知百景12/2
高知のボランティア芸能集団「唄と踊りの夢一座」25年 コロナ乗り越え奮闘、1000回公演へ
景気のえい年に!威勢良く初競り 高知市の卸売市場