なんのこっちゃ総合研究所
「高知家の幸せ」は、いま日本が必死で探している「幸せのカタチ」かもしれない。なんのこっちゃ総研は本気でそう考えています。
54記事
なんのこっちゃ総合研究所
「高知家の幸せ」は、いま日本が必死で探している「幸せのカタチ」かもしれない。なんのこっちゃ総研は本気でそう考えています。
54記事
「あなたを幸せにする自信はないけど、ボクが幸せになる自信はある」。これは「釣りバカ日誌」の浜崎伝助がみち子さんにプロポーズしたときの言葉。「人さまを幸せにする自信はないけど、自分たちは幸せだという自信はある」。これは高知家の人たちが心の底でいつも思っていること。「高知家の幸せ」は、いま日本が必死で探している「幸せのカタチ」かもしれない。なんのこっちゃ総研は本気でそう考えています。
魚梁瀬森林鉄道復活を 遺産化まだ早い―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(1)
台湾の阿里山登山鉄道。日本統治時代に日本の鉄道技術を使って造られた 私が大好きで繰り返し見る映画に『飢餓海峡』がある。1965年に東映が水上勉の小説を映画化したものだ。実際に北海道で起きた青函連絡船の...
俵万智さんの歌に思う 高知を母と子の聖域に―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(2)
石垣島に暮らす俵万智さんから送られてきた写真 熊本地震がもたらした甚大な被害の様子と、なお続く余震のなかで避難生活を送るたくさんの母子の様子を伝えるテレビの映像を見ながらこの原稿を書いている。 199...
須崎の「鯛釣り」好発進 もっと観光漁業に力を 成功例を新世代につなげ―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(3)
釣り専門誌の特集記事。「須崎タイラバ」に注目が集まっている ある理由があって、昨年の春あたりから須崎湾で釣りをする機会が増えた。今年はその回数がさらに増え、3月に入ってからは週イチくらいのハイペースで...
仁淀観光「懐かしスイッチ」ON! 走れボンネットバス「ユーザー目線」忘れずに―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(4)
西佐川駅前でボンネットバスと記念撮影。みんなの笑顔がステキだ(坪内政美さん撮影) 仁淀川の源流から河口まで、流域の6市町村と各観光協会が中心になって昨年12月に設立された一般社団法人「仁淀ブルー観光協...
猛暑逆手の観光・産業戦略提案「土佐アロハ」正装に 新柄を毎年リリース―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(5)
30年前のパタロハで決めた黒ちゃん(高知大学朝倉キャンパス=大村嘉正撮影) 6月10日発売のアウトドア雑誌BE―PAL(ビーパル)7月号をご覧になった方はいるだろうか。そのなかに米国の有名アウトドアブ...
遊んだ川が古里になる 越知町でイベント 子どもたちの歓声響け!―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(6)
子どもたちの遊ぶ川はいい川だ(越知町)=撮影・大村嘉正 8月の初旬、愛知と東京から「川遊び」の専門家を招いてイベントをやった。参加者は「仁淀ブルー観光協議会」のメンバーのほか、仁淀川流域の行政関係者と...
新子、清水サバ…旨い魚の“鎖国”政策を グルメ来高で経済波及―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(7)
左がモンズマ、右が清水サバ。「本当にうまい刺し身が食べたければ高知に来なさい」と誘っているようだ。 作家の夢枕獏さんが高知にやってきたのは8月の末だった。獏さんとは30年来の、それも頭に「バカ」がつく...
東洋町から室戸市へ 空海の風景に専用歩道を 美しい海岸線生かす―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(8)
東洋町野根から室戸市佐喜浜町入木に向かう国道55号から室戸岬方面を望む 高知県安芸郡東洋町。東西にやけに長いわが県の、その東のいちばん端っこの町である。トンネルを越えるとそこはもう徳島県海部郡海陽町だ...
津波避難タワー開放を 地元に愛される施設へ 愛称公募 平時から活用 中土佐町久礼―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(9)
中土佐町久礼にある津波避難タワー「純平タワー」 その名を「純平タワー」「八千代タワー」という。正式には「純平」が第1号津波避難タワー、「八千代」が第2号津波避難タワー、つまり津波避難タワーの愛称なんで...
「五台山」を観光拠点に 3つの魅力 連携強化 展望(カフェ)→遍路(竹林寺)→自然(牧野植物園)―なんのこっちゃ総合研究所 高知の幸せ探しシンクタンク 所長・ 黒笹慈幾(10)
五台山の展望台から高知市街を望む 一昨年の夏、黒ちゃんの「釣りバカ仲間」の作家、夢枕獏さんが来高したときのことである。獏さんはいつものように仕事半分・釣り半分、いやいや釣りにムリヤリ仕事をくっつけて(...
24時間
1週間
1ヶ月
【速報】土佐清水で20センチを観測 室戸岬、久礼港でも10センチ 高知県沿岸に津波注意報 予想される高さ1メートル 沿岸部全域に避難指示
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
高知市にコスプレーヤー集結 「よさこいアニメフェス」にぎやかに 12/3まで
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
安芸市の新庁舎落成 市民ら1200人が内覧
シフォン作り続け40年 「JOEL」高橋講二さん レシピ全て独学、こだわり抜き全国区に―ちいきのおと(150)梅ノ辻(高知市)
送っていただきました!あなたの高知百景12/2
高知のボランティア芸能集団「唄と踊りの夢一座」25年 コロナ乗り越え奮闘、1000回公演へ
景気のえい年に!威勢良く初競り 高知市の卸売市場