連載
高知地震新聞
近い将来、高確率で起きるとされる南海トラフ地震。有史以前から何度も巨大地震に見舞われてきた高知県で、防災意識を高め、1人でも多くの命が救えるようにと2003年、高知地震新聞を創刊しました。毎月第3火曜日掲載。
40記事
連載
高知地震新聞
近い将来、高確率で起きるとされる南海トラフ地震。有史以前から何度も巨大地震に見舞われてきた高知県で、防災意識を高め、1人でも多くの命が救えるようにと2003年、高知地震新聞を創刊しました。毎月第3火曜日掲載。
40記事
Vol.40
ダンゴムシポーズ本当に安全? 揺れ対応 姿勢固定に警鐘―高知地震新聞
つかまる所がないマット上の揺れ体験。「ダンゴムシ」ではゴロゴロ転がってしまう(黒潮町の大方高)「できる訓練」していないか 具体的リスク想定を 「ダンゴムシのポーズ」は、本当に安全なのか―。県内保育園な...
Vol.39
「有事の井戸」整備 四国浄管 高知市―高知地震新聞《いのぐ通信》
地域住民も使えるようにと「有事の井戸」を整備した四国浄管の戸田明社長=左=と安宅保幸専務(高知市円行寺) 高知市北部。観月坂団地へと上る同市円行寺の県道から久万川のせせらぎを挟んだ対岸に、ぽつんと井戸...
Vol.38
海外津波にも注意―高知地震新聞《防災ルーペ》
遠い北米や南米、フィリピンなど、海外で地震が起きても、津波が日本まで押し寄せることがある。過去にも被害が起きており、油断禁物だ。 最悪の被害は1960年5月23日未明(日本時間)に、チリ沖で発生した...
Vol.37
被災地の性暴力許さない 正井さん(神戸市)深刻さ訴え―高知地震新聞
「防災は男社会 女性参画を」「性暴力はなかったことにされた。対策も不十分」と指摘する正井礼子さん(神戸市内) 災害時、女性への性暴力が起きている―。1995年の阪神・淡路大震災で、NPO法人「ウィメン...
Vol.36
炭、七輪で備える 西岡謙一さん(72)高知市・燃料販売業―高知地震新聞《いのぐ通信》
「普段から炭を使うことは高知の山にもやさしい」と話す西岡謙一さん(高知市桜井町1丁目) 「来たるべき南海地震直後、電気もガスも止まったら、炭と七輪で大助かり!!」 こんなチラシを手に高知市桜井町1丁目...
Vol.35
「すぐに避難」70.8%―高知地震新聞《防災ルーペ》
かつてない強い揺れに襲われた時、避難すべきタイミングはどれ? (1)揺れが収まってすぐ (2)津波警報が出たら (3)市町村から避難の呼び掛けがあったら 正解は(1)。南海トラフ地震が起きると、県内...
Vol.34
被災地・岩手と宮城の今 地元紙リポート #311jp―高知地震新聞
2011年の東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から、11年が過ぎた。高知新聞など全国17地方紙は2月にアンケート(2636人回答)を実施。「被災地の今を知りたい」という声が全国から寄せられた。今...
Vol.33
揺れない津波に避難ためらう!?トンガ沖噴火で港に向かう住民、日向灘地震は逃げた人も―高知地震新聞
未明の津波で転覆した漁船。無残な姿に漁師らのため息が漏れた(1月16日午前8時20分ごろ、室戸市佐喜浜町) 8千キロ先のトンガ沖から火山噴火の津波が押し寄せた後、すぐ近くの日向灘から最大震度5弱の揺れ...
Vol.32
高台の新興団地で初訓練、重要な消火と救助 田野町の上ノ岡地区会―高知地震新聞《防災最前線》
昨年11月に初めて行われた上ノ岡団地の防災訓練 安芸郡田野町の中心部から北に約2キロ。高台にある上ノ岡団地は2016年に分譲が始まり、202人が暮らす(昨年末現在)。 上ノ岡地区会の地区長、西岡孝さん...
Vol.31
「TV飛んだ」家具が凶器に 阪神大震災27年...圧死や窒息死7割 揺れ対策なお徹底を―高知地震新聞
倒壊家屋から負傷者を救出する近隣住民ら。がれきから生還した人の8割は家族や住民に救出されたという(1995年1月18日、神戸市灘区=神戸新聞社提供) 阪神大震災から17日で27年となった。犠牲者643...
24時間
1週間
1ヶ月
アウトドア用品充実のワークウェイ、高知市で5/19開店
【動画】リープルって何味? どうやって作る? 高知県民のソウルドリンクの秘密に迫る!
高知から大人気動画 ユーチューバー「NORA」さんと(上)―魚信 はっぴぃ魚ッチ
高知県内新たに228人感染確認、保育園などクラスター2件 新型コロナ5/20
よさこいチームが参加二の足 踊り子集まらず…
高知県内の印刷業界ピンチ コロナ・原料高騰・紙離れの三重苦 生き残りへ新事業に挑む
高知県内新たに210人感染確認 マスク着脱「表面に注意」 新型コロナ5/21
ジンベエザメ 5/22見納め 土佐清水 海遊館施設放流へ
高知県内新たに274人感染確認 学校などクラスター3件 新型コロナ5/19
四万十川の柴漬け漁にウナギ次々 四万十市、熟練の技光る