コロナと向き合う
2020年、高知県を襲った新型コロナウイルス感染症。前例のない事態に向き合った病院や保健所など県内の最前線で何が起きていたのか。
9記事
コロナと向き合う
2020年、高知県を襲った新型コロナウイルス感染症。前例のない事態に向き合った病院や保健所など県内の最前線で何が起きていたのか。
9記事
コロナと向き合う(1)初の感染確認 「これまでと違う」
高知医療センターの感染症病棟と高知市保健所地域保健課(コラージュ・松本康裕)「感染を強く疑う」 2月28日午後3時、高知市保健所の地域保健課に、市内の医師から1人の患者について相談があった。 新型コロ...
コロナと向き合う(2)重圧と不安 「いつまで続くんだ」
前例のない事態に向き合った病院や保健所など高知県内の最前線で何が起きていたのか。関係者への取材から「第3波」に向けた備えを考える。患者を受け入れた10階の病棟。病室に入った後は扉の前のイエローゾーン...
コロナと向き合う(3)病床逼迫 「患者に教わった」
前例のない事態に向き合った病院や保健所など高知県内の最前線で何が起きていたのか。関係者への取材から「第3波」に向けた備えを考える。 「災害かと思った」 3月末から高知医療センターで増え続けた新型コロ...
コロナと向き合う(4)未知の病気 「急激に悪くなる」
前例のない事態に向き合った病院や保健所など高知県内の最前線で何が起きていたのか。関係者への取材から「第3波」に向けた備えを考える。高知医療センターの感染症病棟に並べられた防護具。スタッフは病室に出入...
コロナと向き合う(5)病床確保 「協力求めていく」
4月28日、県立幡多けんみん病院で防護具を身に着け、病室に食事を運ぶ看護師。当時5人が入院していた(同病院提供) 宿毛市の国道56号を曲がって坂道を上がると、7階建ての建物が見えてくる。高知県内二つの...
コロナと向き合う(6)PCR検査 「目詰まりあった」
空気が外に漏れない「安全キャビネット」の中で行われるPCR検査の前処理作業 (県衛生環境研究所提供) 新型コロナウイルスに感染しているかも―。医師がそう判断すると、患者から採取した検体でウイルスの有無...
コロナと向き合う(7)相談殺到「本来業務を圧迫」
県内の健康相談センターで電話を受ける保健師ら。場所は公表されていない 高知県と高知市が2月4日に設置した「新型コロナウイルス健康相談センター」。保健師や看護師らが常駐し、「不安ならまず電話を」と呼び掛...
コロナと向き合う(8)誹謗中傷 「ずっとついて回る」
感染者らへの差別や偏見をなくそうと、高知市教育委員会が小学生向けに作成した教材(教材の内容と本文の元患者とは直接関係ありません) 「この病気は偏見が強くて、みんなつらい思いをしている」 新型コロナウイ...
コロナと向き合う(9=終)情報共有 「正確さが安心感に」
高知医療センターのロビーに掲示されている医療従事者らへの応援メッセージ いつ、誰が感染してもおかしくない新型コロナウイルスにどう向き合うか。県民が「正しく恐れる」ためには、「何が起きているか」を正しく...
24時間
1週間
1ヶ月
退職手当の支払いを放置したり、庁内の冷蔵庫からジュースを盗んだり…高知市が職員2人を懲戒処分
【動画】高知市長に桑名氏初当選 大接戦、岡﨑氏に2000票差 投票率40.34%
住宅街の隠れた人気店 「うどん処 楓」―推しスポット
町内会費10万円着服 元町内会長を横領容疑で逮捕 高知署
目の錯覚? 顔より大きい巨大レモン 高知県香美市の明石さん栽培
実在の人名冠した空港、日本でここだけ 「高知龍馬空港」愛称20年 利用者再び増加基調 地産外商の発信も期待
高知市長選 激戦の熱、市民に広がらず 市政具体像 明確に発信を 担当記者座談会
桂浜水族館に黄金のイサキ 2万匹に1匹「見たことのない輝き」
30メートル橋桁、ぐいっとつり上げ! 巨大クレーンで設置 高知県安芸市の安芸道路
柄本佑さんに高知でインタビュー 監督業に意欲「長編を2、3年内に完成させる」 男2人の“間”味わう短編集「ippo」 高知市のキネマMで上映中