2024年 06月17日(月)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法
県体写真

2024.05.24 05:00

タツノオトシゴの新種「ハチジョウタツ」 足摺海洋館に仲間入り

SHARE

国内初展示のハチジョウタツ。周りにういているプランクトンを食べる(土佐清水市の県立足摺海洋館「SATOUMI」)

国内初展示のハチジョウタツ。周りにういているプランクトンを食べる(土佐清水市の県立足摺海洋館「SATOUMI」)

 土佐清水(とさしみず)()県立(けんりつ)足摺(あしずり)海洋館(かいようかん)「SATOUMI」に、(あら)たにタツノオトシゴの一種(いっしゅ)「ハチジョウタツ」が仲間入(なかまい)りしました。国内(こくない)では(はじ)めての展示(てんじ)といい、足摺(あしずり)海洋館(かいようかん)は「(ちい)さくて(あい)らしい姿(すがた)をぜひ()()てほしい」とPRしています。

 ハチジョウタツは体長(たいちょう)2センチメートル以下(いか)小型(こがた)(しゅ)で、(からだ)表面(ひょうめん)のあみ()模様(もよう)(とく)ちょうです。2018(ねん)日本(にほん)以外(いがい)では()ることのできない()(もの)新種(しんしゅ)として報告(ほうこく)されました。英名(えいめい)は「ジャパニーズ・ピグミーシーホース」。

 展示(てんじ)されているのは体長(たいちょう)(やく)1.6センチメートルのオス。5(がつ)(にち)飼育(しいく)担当者(たんとうしゃ)県南(けんなん)西部(せいぶ)浅瀬(あさせ)(さかな)(さが)していたところ、うき()がってきた1ぴきを()つけたそうです。普段(ふだん)()(かい)そうなどに()()けて、(てき)やえものに()つからないように、ほかのものに(かたち)(いろ)()せる「ぎたい」をしていて、()つけるのは(むずか)しいといいます。

 新野(にいの)(だい)館長(かんちょう)(67)は「(ちい)さな(ちい)さな個体(こたい)だが、とてもめずらしい。じっくり観察(かんさつ)すると、きれいな模様(もよう)()えてくる。生物(せいぶつ)多様(たよう)(せい)(かん)じてほしい」と(はな)しています。

特集 読もっか 読もっかニュース

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月