2024年 05月02日(木)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

2023.07.15 08:45

「MAKINO―植物の肖像展」きょう7/15開幕 牧野標本の美しさ再び ビロードムラサキで包む

SHARE

「ビロードムラサキ」標本の保管場所の変遷(C)Makino Botanical Art Project・公益財団法人高知県牧野記念財団

「ビロードムラサキ」標本の保管場所の変遷(C)Makino Botanical Art Project・公益財団法人高知県牧野記念財団

 写真家、菅原一剛さんが撮影した牧野富太郎博士の植物標本の美しさと学術的価値を伝える企画展が15日、高知市五台山の県立牧野植物園で開幕します。きょうの高知新聞は牧野博士の植物標本「ビロードムラサキ」で包んでお届けしました。1934(昭和9)年に博士が帰郷した際に五台山で採集したものです。ビロードムラサキは博士が新種として学名発表した植物です。同園所蔵のこの標本を高精細カメラで撮影し、当時の緑色をデジタル技術で鮮やかに再現しました。ラッピング紙面の裏面には博士生誕160年だった昨年4月24日に掲載したメッセージを再録しています。昨年来の戦争が終わりません。植物に感謝することを通じて平和を願った博士の思いを再び伝えるラッピング紙面です。

 今回の企画展「MAKINO―植物の肖像展」は、牧野植物園の二つの展示室を使っています。

バイカイカリソウ(1889年、佐川町)=菅原一剛撮影

バイカイカリソウ(1889年、佐川町)=菅原一剛撮影

 まず菅原さんが撮影した牧野標本のビッグプリント14点の展示です。同園が所蔵する約5500点の牧野標本から植物分類学者が厳選した41点を撮影しました。世界最高水準の1億5千万画素のデジタルカメラと高度なライティング技術を駆使して行われました。

 今回展示される植物標本写真は、高さ1・5メートル、幅1メートルのビッグサイズのプリントです。菅原さん自らがプリントしたものです。高精細な15Kデジタルカメラで撮影されたものですから、その植物の細部まで鮮明に見ることができます。牧野博士が見ていたであろう植物のディテールを「体感」してもらおうという試みです。

 実際の植物標本には、それぞれの部位を固定するためのテープが貼られています。それをデジタル技術で取り除きました。さらに植物標本に書き込まれている記載なども省かれているために、本来の造形のみが表現されています。植物それぞれの個性がより際立ちました。ポートレート(肖像写真)を数多く手掛けてきた菅原さんは、これらの牧野標本を「植物の肖像写真」として捉えているのです。

植物採集時の牧野博士イラストレーション(里見和彦作成)

植物採集時の牧野博士イラストレーション(里見和彦作成)

 そして、植物標本とはいったい何なのか。次の展示室では、さまざまな工夫が凝らされて、その意義と魅力を伝えます。高知市の展示デザイナー、里見和彦さんが展示を手掛けています。

 センダイヨシノ、ノジギク、ヒメアジサイ、ユキワリイチゲなど標本の実物が展示されるほか、そうした植物がいつどのように採集されたのかをイラストなども使って解説します。また、牧野博士が尊敬していたロシアの植物学者、マキシモヴィッチとの交流を伝える史料、妻の名前を冠した「スエコザサ」発見のストーリーなどを紹介します。

 里見さんは「牧野標本の美しさを捉えた菅原さんの写真に驚いて、さらに牧野さんの標本が好きになった。枯れたように見えるけど、まだ生きているような植物標本の価値を感じてもらえれば」と話しています。(竹内一)

 「MAKINO―植物の肖像展」は10月1日まで県立牧野植物園で開催される。展覧会は無料で入園料(一般730円)は必要。会期中無休。

高知のニュース 催事・イベント 自然・植物 写真・グラフ 牧野富太郎

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月