ニュースを歩く
全国各地のニュースの現場を本紙記者が、地元紙の視点にも触れながら歩き、足を運んでこそ見える風景、当事者の思いなどを伝えます。
13記事
ニュースを歩く
全国各地のニュースの現場を本紙記者が、地元紙の視点にも触れながら歩き、足を運んでこそ見える風景、当事者の思いなどを伝えます。
13記事
コロナ下のYOSAKOIソーラン(北海道)目隠し幕・有料化・飛び入り不可…感染対策に主催者苦心―ニュースを歩く
YOSAKOIソーラン祭りのステージに立つ北海道大学“縁”。初参加の踊り子たちがエネルギッシュに舞った(写真はいずれも札幌市内) 新型コロナウイルス下で2020年から中止が続いていた「YOSAKOIソ...
業界最大手 うどん県で伸びず(香川)丸亀製麺 本場に1店―ニュースを歩く
「丸亀製麺」は国内外で千店以上を展開するうどんチェーンの最大手だが、讃岐うどんの本場・香川県では撤退が続き、今年2月末で1店舗のみになった。「うどん県」で苦戦している理由はどこにあるのか。創業は兵庫...
迫る万博、大阪あいりん地区は…高知県出身の男性「わしらの時代は終わりや」―ニュースを歩く
変わりゆく「あいりん地区」を見つめてきた高知県出身の男性(大阪市西成区) 2025年4月開幕の大阪・関西万博まであと3年に迫った。前回の開催から半世紀ぶり。会場となる大阪市では、2度目の一大イベントに...
〈学術会議任命拒否問題〉独立性維持へ岐路 政治介入排せるか―ニュースを歩く
独立性が岐路にある日本学術会議の建物(東京都港区) 菅義偉前首相が会員候補6人の任命を拒否した日本学術会議問題は、岸田文雄政権になってからも事態が変わらず、1年半近くがたとうとしている。政府と戦後から...
ニュースを歩く 放射性物質トリチウム含む処理水(愛媛) 伊方原発、海に随時放出 四電は「適正管理」強調
佐田岬半島の付け根に位置する伊方原発。一番右のドーム状の建屋が稼働中の3号機(愛媛県伊方町) 東京電力が、東日本大震災で事故を起こした福島第1原発から、放射性物質「トリチウム」を含む処理水を2023年...
ニュースを歩く 人口全国最少の奈良県野迫川村、20年で54%減 高知県大川村を下回る
紀伊山地に抱かれた野迫川村。山の間に人が暮らす 離島を除いて人口が全国最少の村―。その呼称は長年、土佐郡大川村のものとなっていたが、今年の総務省発表で、ある自治体と入れ替わった。紀伊半島のど真ん中に位...
ニュースを歩く 処理水の海洋放出決定(東京電力福島第1原発)漁師「10年の努力失われる」風評被害再拡大を懸念
福島第1原発の敷地内に並ぶ、処理水などを保管するタンク(福島県大熊町)タンク1040基 迫る満杯 政府が今春、東京電力福島第1原発の処理水を2年後をめどに海洋放出する方針を決定した。風評被害が再拡大す...
ニュースを歩く コロナ感染者最少県(鳥取)積極検査 真面目な県民性
コロナ対策に力を入れている居酒屋「あいうえお」(写真はいずれも鳥取市) 鳥取県は新型コロナウイルスの累計感染者数が466人(6月25日現在)と全国で最も少ない県だ。「人口最少の県だから」だけではない。...
夫はなぜ死んだのか 森友問題公文書改ざん・自殺職員の妻が、高知で語った2時間〈ニュースを歩く特別編〉
赤木俊夫さんの手帳を手元に置いて話す妻の雅子さん。左手の薬指には俊夫さんの結婚指輪があった(17日、高知新聞社=森本敦士撮影) 国有地の不透明な値引き売却が問われている「森友問題」を巡り、元財務省近畿...
ニュースを歩く リニア建設で対立激化(静岡県とJR東海)
牧之原台地の眼前を流れる大井川(写真はいずれも静岡県島田市)大井川の水 守れるか 超高速車両で東京と名古屋を約40分で結ぶリニア中央新幹線。JR東海が2027年開業を目指して工事を進めてきたが、静岡県...
24時間
1週間
1ヶ月
高知県内新たに150人感染 消防学校でクラスター 新型コロナ6/28
珍でカオスな大衆酒場 「珍々亭」に名物店主―ちいきのおと(76) 本町1丁目(高知市)
四国梅雨明け、最速・最短15日間 高知県内水不足懸念、大川村旧役場も現れる
キャラでつながる、売れる バズる公務員・守時さんVSとんがる工務店・西村さん 高知イノベーションベース定例会
最短梅雨明け「なかったに等しい」 高知県内農家・漁協、渇水に悲鳴 夏商戦には期待感
高知龍馬空港ラウンジ「ブルースカイ」7/1開業 50席、カード会員ら無料
「竜とそばかすの姫」聖地、風景印に 越知町の鎌井田簡易郵便局 浅尾沈下橋デザイン
同じ日にひったくり2件 強盗致傷容疑で高知署が男再逮捕
四国インハイ、高知県での屋外競技は有観客 競泳など一部無観客
スカート内盗撮30人以上 逮捕の中芸高教諭免職 高知県教委