2024年 05月02日(木)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

2023.04.13 08:34

水管理、地域頼み限界間近 簡易水道化・デジタル活用… 自治体 持続可能性を模索―支社局「発」!ニュース深掘り

SHARE

フィルターが敷き詰められたろ過槽。「水量はいつも気にかけている」と話す住民(南国市奈路)

フィルターが敷き詰められたろ過槽。「水量はいつも気にかけている」と話す住民(南国市奈路)

 中山間で暮らす住民にとって飲料水供給施設は生活の命綱。住民頼みの維持管理は人口の減少や高齢化で限界に近づきつつある。県や自治体は、負担の軽減を図るため、簡易水道への切り替えやデジタル技術の活用などで、持続可能な管理につなげようとしている。

高知の中山間、水確保ピンチ 人口減・高齢化 住民管理重荷―支社局「発」!ニュース深掘り

いつも気がかり

 南国市内の中山間には供給施設が10カ所ある。成合地区では2021年度の改修で大幅に改善されたが、それまでは大雨のたびに砂や落ち葉で取水口が詰まった。ろ過槽も中に敷き詰めたフィルターで水をこすタイプ。大雨の後は水が濁りやすい上、泥などがたまったフィルターを年に1回程度、谷川まで運び、清掃する作業は負担が大きかった。10年以上前は年2回清掃をしていたが、高齢化が進んで年1回に減らしたという。

 市北部の奈路にある藤岳(ふじおか)地区の施設は30年以上前に設置された。1月下旬の夕方、住民3人が貯水タンクをのぞき込み、「まだ大丈夫やろうか?」と不安げな表情を浮かべた。

この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース いの町 大豊町 南国市 支社局「発」!ニュース深掘り

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月