2024年 04月28日(日)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2023.04.26 17:06

若き牧野富太郎「人間は自由で平等」 民権運動にのめり込む―ドラマティックMAKINO!

SHARE

自由民権運動に関わっていた頃の牧野富太郎=中央。佐川の青年たちとりりしい表情で写っている。右端は佐川町の青山文庫の前身を創設した川田豊太郎(川田隆生さん所蔵、高知県立牧野植物園提供)

自由民権運動に関わっていた頃の牧野富太郎=中央。佐川の青年たちとりりしい表情で写っている。右端は佐川町の青山文庫の前身を創設した川田豊太郎(川田隆生さん所蔵、高知県立牧野植物園提供)


 牧野富太郎(1862~1957年)は、高知で多感な青少年時代を過ごした。ちょうど日本が近代国家へと変革を遂げていたころであり、若き牧野の情熱は自由民権運動にも注がれていた。朝ドラ「らんまん」には、そんな民権家と交流し、日本で初めて女性参政権を訴えた「民権ばあさん」こと楠瀬喜多をモデルとした人物も登場。こちらは、県出身の島崎和歌子さんが演じることになっている。それでは若き日の牧野の足跡と、時代の流れをたどってみよう―。

 〈自由党が盛んで、『自由は土佐の山間から出る』とまでいわれ、土佐の人々は大いに気勢を挙げていた。本尊は板垣退助で、土佐一国は自由党の国であった。従って私の故郷も全村こぞって自由党員であり、私も熱心な自由党の一員であった〉

 〈人間は自由で、平等の権利を持つべきであるという主張の下に、日本の政府も自由を尊重する政府でなければいかん。圧制を行う政府は、打倒せねばならんというわけで、そこの村、ここの村で盛んに自由党の懇親会をやり大いに気勢を挙げた〉

 牧野は自叙伝で、青年時代をそう振り返っている。

 明治初期、近代国家として歩み始めた日本で、多くの人があるべき国の形を模索していた。その中で起きたのが自由民権運動だ。民権思想の下に人々が集う結社は、高知市の立志社をはじめ、県内各地で立ち上がった。佐川でも1878年、南山社ができた。

 ◇

 板垣退助を旗頭とする民権家らは藩閥政治を批判し、権利の主体は市民だと主張。74(明治7)年には、国民が選んだ議員で構成する国会開設を求め「民撰議院設立建白書」を政府に提出し、幅広い国民の関心を呼んだ。

女性参政権を求め、男女同権を訴えた楠瀬喜多(高知市立自由民権記念館所蔵)

女性参政権を求め、男女同権を訴えた楠瀬喜多(高知市立自由民権記念館所蔵)

 このころ、女性の権利を訴える人も現れた。土佐郡唐人町(現高知市)の楠瀬喜多(1836~1920年)だ。夫を亡くし、戸主となっていた40代の喜多は、立志社の演説会に足しげく通っていた。あるとき、地区の区会選挙で投票しようとして「婦女に選挙権はない」と追い返され、…

この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース ひと・人物 歴史 牧野富太郎

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月