2024年 04月27日(土)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2020.10.20 08:39

【いのぐ】災害時に野草利用を 栄養豊富、工夫で食べやすく

SHARE

中学生たちが調理したチーズトーストや野草のあえ物など(高知市九反田のかるぽーと)

高知市で「いのぐ記者」研修会 中学生が調理法学ぶ 
 高知県の中学生が災害への備えを学ぶ高知新聞の「防災いのぐ記者」研修会が18日、高知市内で開かれ、11人が野草を使った非常食の調理法を学んだ。講師の「日本防災植物協会」(沢良木庄一理事長)メンバーから「野菜より栄養面で優れるものもある」「工夫次第で食べやすくなる」と説明を受け、生徒たちは驚いていた。 
 
 日本防災植物協会は2015年、四万十市の植物研究家らが設立。教室を開くなどして、災害時の食事は「栄養が炭水化物に偏りがち」「ビタミンやベータカロテンがホウレンソウよりも豊富な野草がある」と非常食への利用を訴えている。
 

身近な野草について中学生たちに説明する斉藤香織さん(同市石立町)

 講師を務めたのは日本防災植物協会事務局長で、野菜ソムリエの資格を持つ斉藤香織さん(47)=四万十市=ら2人。研修会は高知市石立町の鏡川河畔で野草観察、九反田の高知市文化プラザ「かるぽーと」で調理を行った。
 
 斉藤さんらは観察で、「カキドオシは香りがいいからパスタソースに」「オオバコは天ぷらにいい」などと野草の特徴を紹介。また調理では、「普段から使うことで、いつ災害が起きても時季の野草を見分けられる」とも話し、実際に天ぷらを作ってみせた。
 
 中学生たちも、カキドオシやドクダミなどをのせて焼く「チーズトースト」と、ビニール袋に入れて振る「スナック菓子や缶詰と野草のあえ物」作りに取り組んだ。
 
 高知国際中2年の上岡円嘉さんは、「備蓄食料の中に、スナック菓子は考えていなかった。野草を食べる調味料としては優秀と分かったので、入れておきたい」と話していた。(新田祐也)

高知のニュース 防災・災害 いのぐ

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月