アーカイブ
土佐ジロー20歳
昭和50年代後半に高知県畜産試験場の一人の研究者が開発した特産鶏・土佐ジローが、病気や販売難を乗り越え、肉、卵ともに全国最高レベルの食材として評価を受けるまでの波瀾(はらん)万丈の実話。
49記事
アーカイブ
土佐ジロー20歳
昭和50年代後半に高知県畜産試験場の一人の研究者が開発した特産鶏・土佐ジローが、病気や販売難を乗り越え、肉、卵ともに全国最高レベルの食材として評価を受けるまでの波瀾(はらん)万丈の実話。
49記事
Vol.1
土佐ジロー20歳 (1) 第1部 人気の現場を行く(1)
土佐ジローの卵は、ぷっくりと膨らんだ濃い黄身が特徴寒波と特需、卵が消えた 都会で大うけ 昨年暮れ、高知県の生んだ特産鶏「土佐ジロー」の卵が極度の品薄状態に陥り、関係者が大慌てしたことを、どれほどの県民...
Vol.2
土佐ジロー20歳 (2) 第1部 (2) 品切れ不安、でも、うまい
「ジローを使い始めてカステラがさらにうまくなった」という山本さん(高知市南はりまや町2丁目)プロ“公認”の元気卵 土佐ジローの卵で作ったお菓子はおいしいといわれる。それは科学的には解明されてない。 だ...
Vol.3
土佐ジロー20歳 (3) 第1部 (3) “爆発”さくらとジロー
プリン博覧会で知名度を上げた「さくらとジロー」(昨年8月、池袋サンシャインシティのナムコ・ナンジャタウン)プリン博で一躍脚光 「さくらとジロー」 演歌歌手ではない。プリンの名前だ。土佐ジローの黄身で作...
Vol.4
土佐ジロー20歳 (4) 第1部 (4) デパ地下では1個105円
大阪・阪急百貨店梅田本店の地下野菜売り場に並ぶ土佐ジローの卵年配女性が支持 「ホントに売れてるんですか?」 ズバッと聞くと、「ええ、安定してますよ。固定客がついているんです」。担当者の田中真太郎さん(...
Vol.5
土佐ジロー20歳 (5) 第1部 (5) あっと驚く霜降り価格
土佐ジローは「カモより高い」と評判(大阪・京阪百貨店京橋店地下食品売り場)「うちの看板の肉」 ショーケースの中の値札を見て、たじろいだ。 「土佐ジローもも肉 903円」(以下百グラム当たり)。隣で胸肉...
Vol.6
土佐ジロー20歳 (6) 第1部 (6) 「松阪牛に匹敵」
「土佐ジローは幻のF1」と絶賛の勝畑さん(東京・中野の枡屋)炭火焼きの店主絶賛 大阪の肉屋さんの土佐ジローの値段は抜群だったが、料理する側の話も聞いてみたい。ただ、雄のジロー肉を扱う飲食店は高知県内外...
Vol.7
土佐ジロー20歳 (7) 第1部 (7=終) 世界一のパン可能?
「僕のパンは東京で一番高いかも」と広瀬さん(東京・西荻南のリスドォル・ミツ)カリスマ職人もぞっこん 雌も雄も、味も質も値段も、何もかもが高い評価の土佐ジロー。しかし、そういう物差しと違う視点で「ジロー...
Vol.8
土佐ジロー20歳 (8) 第2部 誕生への道(1)
すごい鶏であることが認知され始めた土佐ジロー(雌)養鶏担当は“窓際族” 昭和40年代、牛が全盛 「開発した人に、私のパンを送って差し上げたいぐらいです」 連載第一部で東京のカリスマパン職人に、そう言わ...
Vol.9
土佐ジロー20歳 (9) 第2部 (2) 新しい鶏をつくろう
土佐ジローの生みの親、平岡さん。古いポスターを大切に持っていた(高知市旭天神町、高知学園短大)庭先養鶏に注目 土佐ジローの生みの親、元高知県職員の平岡英一さん(65)=現高知学園短大助教授=の経歴はち...
Vol.10
土佐ジロー20歳 (10) 第2部 (3) 父親は「土佐地鶏」
県畜産試験場には約4600羽の鶏が飼われ、日々、系統の選抜が行われている(佐川町斗賀野)決定まで4年の歳月 「『三百六十五日卵』って知ってます? 毎日卵を産む鶏のこと。これができた時は、そりゃーすごか...
24時間
1週間
1ヶ月
退職手当の支払いを放置したり、庁内の冷蔵庫からジュースを盗んだり…高知市が職員2人を懲戒処分
住宅街の隠れた人気店 「うどん処 楓」―推しスポット
包丁で母親の胸刺す 高知市の18歳の男逮捕 殺人未遂容疑で高知南署
町内会費10万円着服 元町内会長を横領容疑で逮捕 高知署
【動画】高知市長に桑名氏初当選 大接戦、岡﨑氏に2000票差 投票率40.34%
カワウソ2匹、県外へ引っ越し 桂浜水族館(高知市)の望と鳩三朗
桂浜水族館に黄金のイサキ 2万匹に1匹「見たことのない輝き」
高知市長選 激戦の熱、市民に広がらず 市政具体像 明確に発信を 担当記者座談会
柄本佑さんに高知でインタビュー 監督業に意欲「長編を2、3年内に完成させる」 男2人の“間”味わう短編集「ippo」 高知市のキネマMで上映中
実在の人名冠した空港、日本でここだけ 「高知龍馬空港」愛称20年 利用者再び増加基調 地産外商の発信も期待