アーカイブ
緑つなぐ 転機の森林県
森林県・高知の「川上」から「川下」までの現状を踏まえながら、今後を考える長期企画。
43記事
アーカイブ
緑つなぐ 転機の森林県
森林県・高知の「川上」から「川下」までの現状を踏まえながら、今後を考える長期企画。
43記事
Vol.12
緑つなぐ 転機の森林県 第1部 わが道(11) 銘建に懸ける(中)
県森連創立70年の祝賀会であいさつする戸田文友(2月、高知市内のホテル)「不退転」で加工分野へ 「不退転の覚悟」 県内23の森林組合を束ねる県森林組合連合会。その会長の戸田文友(72)は、「高知おおと...
Vol.13
緑つなぐ 転機の森林県 第1部 わが道(12) 銘建に懸ける(下)
高速道路開通の半年後に開かれた記念イベント(1988年、大豊町川口)生きる術「山しかない」 「銘建工業が土地を探している」。2006年春、県幹部からこう告げられた長岡郡大豊町長、岩﨑憲郎(62)は色め...
Vol.14
緑つなぐ 転機の森林県 第1部 わが道(13) 異端児の確信(上)
「自伐林業」の技術指導をする中嶋健造(2月、岡山県美作市)林業、儲かるのでは 「林業は、プロでなくてもできるんですよ」 自ら開発した木材搬出の簡易キットを前に、無精ひげの男性が山仕事のいろはを説く。 ...
Vol.15
緑つなぐ 転機の森林県 第1部-終 わが道(14) 異端児の確信(下)
自伐林家の育成研修で重機の操作を習う参加者(1月、いの町内)「山への近さ」問う 「県の職員がね、そういうことを知らないのはおかしいですよ」 2月に高知市で開かれた新エネルギー関係のシンポジウム。登壇し...
Vol.16
緑つなぐ 転機の森林県 第2部 おおとよ製材始動(1) 近未来
県内林業の起爆剤として県森林組合連合会なども出資した同社には、手厚い公費が投じられ、官製プロジェクトの色も濃い。連載「緑つなぐ」の第2部では、おおとよ製材の展望や課題、地域への波紋などを探る。8月下...
Vol.17
緑つなぐ 転機の森林県 第2部 おおとよ製材始動(2) 銘建
ラミナが並ぶ集成材トップメーカーの銘建工業本社(岡山県真庭市)熊本の苦戦 教訓に 工場内に積まれた板、板、板…。「ラミナ」と呼ばれるその材料は大半が欧州からコンテナで来た。これを数枚重ねてプレスし、集...
Vol.18
緑つなぐ 転機の森林県 第2部 おおとよ製材始動(3) 増産
原木集荷体制を強める県森連の共販所。丸太を積んだトラックが行き来する(宿毛市山奈町山田の幡多共販所)「1.5倍」手応えと危機感 丸太を満載したトラックが、また入ってきた。ごろっ、ごろろん…。荷をほどく...
Vol.19
緑つなぐ 転機の森林県 第2部 おおとよ製材始動(4) 系統
木材搬出用の架線を張る森林組合の作業班。大豊町森林組合は5年で倍増を目指す(同町内)迫られる「体質転換」 むき出しの山肌に、農作物のように植えられた杉の苗木。周囲をシカの食害対策の防護ネットが囲む――...
Vol.20
緑つなぐ 転機の森林県 第2部 おおとよ製材始動(5) 民間
競りに掛かる丸太。おおとよ製材は、県森連から固定価格で仕入れる(昨年10月、高知市仁井田の民間原木市場)買い取り単価が鍵に 「県もいろいろ、補助制度を拡充してます。ぜひ活用してもらい…」 昨春の“ソセ...
Vol.21
緑つなぐ 転機の森林県 第2部 おおとよ製材始動(6) 視線
ワイヤでつられる杉。「とされいほく」は高い架線技術で、県内一の生産力を持つ(大豊町内)「丸太不足」は杞憂か 山の尾根と尾根を結ぶ長さ1キロ超のワイヤ。それ伝いに、逆さづりの杉が移動する。集材場に下ろさ...
24時間
1週間
1ヶ月
【速報】土佐清水で20センチを観測 室戸岬、久礼港でも10センチ 高知県沿岸に津波注意報 予想される高さ1メートル 沿岸部全域に避難指示
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
高知市にコスプレーヤー集結 「よさこいアニメフェス」にぎやかに 12/3まで
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
安芸市の新庁舎落成 市民ら1200人が内覧
シフォン作り続け40年 「JOEL」高橋講二さん レシピ全て独学、こだわり抜き全国区に―ちいきのおと(150)梅ノ辻(高知市)
送っていただきました!あなたの高知百景12/2
高知のボランティア芸能集団「唄と踊りの夢一座」25年 コロナ乗り越え奮闘、1000回公演へ
景気のえい年に!威勢良く初競り 高知市の卸売市場