2024年 04月28日(日)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2023.02.14 08:20

病児や障害児どう支える? 理学療法士がオンライン講座―ココハレ ピックアップ

SHARE

 子育て応援ウェブメディア「ココハレ」のお薦めコンテンツを紹介する「ココハレピックアップ」。今回は、県の子育て支援「みんなでつむサポ」から、病気や障害のある子どもへの支援を考えるオンライン講座を紹介します。

 ◇ 

2歳4カ月ごろの菫太君。川上さんとの出会いでリハビリが楽しいものに変わりました(第1回講座より)

2歳4カ月ごろの菫太君。川上さんとの出会いでリハビリが楽しいものに変わりました(第1回講座より)

 「みんなでつむサポ」は県内で子育て講座を企画する団体をつなぎ、相談や交流できる場を地域に増やす県の取り組み。2022年度は9団体が活動しています。

 その一つが「スマイル・サポートこうち」。病気や障害のある子どもを育てる家族のサークルです。代表の山下君江さんは、脳性小児まひで重い障害のある次男、皓義(こうき)さんを育ててきました。皓義さんは現在、20歳。山下さんは先輩ママとして、子育ての発信に力を入れています。

 22年度は「心をそだてる・生きる力をはぐくむ講座」と題した連続講座を企画。9~1月に4回開催しました。

 講師は理学療法士の川上英里さん。「病気や障害の有無にかかわらず、全ての子どもは赤ちゃんの頃から自分で起きたい、動きたいと望んでいる」という考えに基づき、リハビリに取り組んでいます。講座では赤ちゃんの発達段階を踏まえながら、体のバランスや手足の動き、座る際に必要な支援を紹介してきました。

 さらに母親の立場から、山下さんと中越文枝さんも登場。中越さんは先天性の筋疾患で医療的ケアを受けている小学6年、菫太(ぎんた)君を育てています。

 在宅で寝たきりだった菫太君は、2歳で川上さんに出会いました。川上さんは菫太君から「リハビリは不快」という感情を読み取り、遊びを取り入れながら「楽しい感覚を探すもの」へと変えていきました。

 菫太君は現在、電動車いすを操作し、登校しています。「自分で動きたい」という子どもの思いに応える支援の大切さが、菫太君の姿から伝わってきます。

 講座では支援者と家族が語り合う場面が多々あります。山下さんは「支援を受ける側として、伝え方の工夫や丁寧なコミュニケーションを考えるきっかけになった」と話しています。

 ココハレでは1~4回の講座の内容を詳しく紹介しています。最後の講座は2月19日に開かれます。(門田朋三)

 ココハレで詳しく紹介しています

高知のニュース 子育て 福祉 ココハレ

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月