2024年 05月02日(木)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

2023.01.07 08:00

【ことしの県政】高い満足度に緩まぬよう

SHARE

 2023年は浜田県政1期目の最後の年となる。浜田省司知事は年頭所感で、「徹底して成果にこだわり、未来への弾みとする1年にしたい」と意欲を示した。
 秋に予定される知事選に対し、正式な出馬表明はまだだが、2期目挑戦は既定路線だろう。1期4年の成果を整理し、問う1年になる。
 もっとも、浜田県政の「県勢浮揚に向けた成果」と言われて、すぐに代表的な事例が思いつく県民は少ないのではないか。
 初当選時は尾﨑県政の「後継」を掲げ、産業振興計画などを踏襲、発展させるはずだった。しかし、就任後ほどなく、新型コロナウイルスの流行に見舞われ、感染症対応が最優先になった。経済活性化や医療・福祉などの政策展開は、それまでの前提や土台が崩れてしまった。
 浜田カラーの象徴とも言える関西戦略も依然、仕込みの段階だ。
 それでも、本紙が昨年12月に行った県政世論調査では、県政の満足度は76・1%に上った。一昨年10月の調査に続いて高水準だった。
 確かにコロナ対応は、発信力不足などの批判を受けつつも、そつがなかった。その対応力が評価されたのだろう。だが、高知県の抱える構造的な課題に前進が見えにくく、率直に、過剰評価の印象を免れない。
 重なるのは、岸田内閣初期の支持率だ。功罪の「功」はないが「罪」もない状況が肯定的な世論になった。浜田知事も失点は少ない。だとすれば、高い満足度は意外ともろいかもしれない。緩むことなく県政に当たってもらいたい。
 県政は今年も人口減少対策が最大のテーマになろう。県人口は昨年、68万人を割り、減少ペースは加速している。特に中山間地域は深刻だ。集落実態調査でも限界が近づいている状況が浮き彫りになった。
 県は新たに、中山間地域の「再興ビジョン」を作るとする。現状は手詰まり感もある。実効性のある取り組みを打ち出せるだろうか。
 県経済の成長では、生産性向上や距離の壁を克服する「デジタル化」、脱炭素社会に向けた「グリーン化」が引き続き重要だ。浜田知事も柱とし、布石を打っている。具体化を急いでもらいたい。
 ウィズコロナ社会への適応も求められる。コロナで地方移住への関心は高まった。追い風に実績を上げたい。観光は明るい材料だ。行動制限がなくなる中、NHK連続テレビ小説「らんまん」が始まる。一過性の盛り上がりでなく、構造的に県益を生む仕組みづくりが重要になる。
 福祉分野では新たに、ヤングケアラーへの対応を迫られ始めた。南海トラフ地震対策は、東日本大震災で高まった県民の危機感が薄れており、対処が課題になる。
 県内は今年、知事選のほか、統一地方選、高知市長選など選挙ラッシュの年となる。選挙は地域を見つめ直す好機だ。漫然と終わらせてはいけない。投票率の低落傾向も顕著だ。政治を志す側は、住民との距離を縮めることにも留意してほしい。

高知のニュース 社説

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月