2024年 04月28日(日)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2022.10.16 08:00

小社会 栗の種

SHARE

 きのう、わが家の食卓に栗ご飯が上った。旬の栗はゆでるだけで十分うまいが、ひと手間かけた栗ご飯やおこわは格別である。コメと栗が見事に調和するぜいたくな料理になる。

 農林水産省によると、栗は分類上、野菜や穀物ではなく、「果物」という。確かに甘くはあるが、必ずと言っていいほど火を通して食べるし、地面に落ちたものを収穫する。普通の果物にはあり得ない。

 しかも私たちが食しているのは「種」に当たる部分だとか。栗の実はとげのあるいがが「皮」、取り出した塊の茶色い鬼皮が「果肉」、渋皮から内側が「種」らしい。まさに変わり種というべきか。

 日本人は栗と古くて深い関係にある。日本に稲作が広がる前の縄文時代から食料にし、木は建材などに利用してきた。青森県の三内丸山遺跡の発掘では縄文人が栗を栽培していた可能性が指摘されている。専門家は日本人は「栗文明を産んでいた」という(有岡利幸著「栗の文化史」)。栗林のある里はその後も日本の原風景であった。

 その栗文化に異変が生じている。国の統計によると栽培面積がこの10年で2割も減ったという。見事だったかつての栗林が放置され、荒れていく様子が目に浮かぶ。背景には需要の変化や、地方の深刻な高齢化、担い手不足などがあるようだ。

 栗の種を食べ、文化を育んできた日本。その文化再生の種、ヒントはないものか。栗ご飯をお代わりしながら考えた。

10月16日のこよみ。
旧暦の9月21日に当たります。みずのえ とら 一白 大安。
日の出は6時11分、日の入りは17時32分。
月の出は21時53分、月の入りは12時11分、月齢は20.2です。
潮は中潮で、干潮は高知港標準で3時15分、潮位50センチと、14時59分、潮位121センチです。
満潮は10時11分、潮位150センチと、20時26分、潮位158センチです。

10月17日のこよみ。
旧暦の9月22日に当たります。 みずのと う 九紫 赤口。
日の出は6時12分、日の入りは17時30分。
月の出は22時48分、月の入りは13時00分、月齢は21.2です。
潮は小潮で、干潮は高知港標準で4時06分、潮位61センチと、15時54分、潮位130センチです。
満潮は11時35分、潮位142センチと、20時55分、潮位146センチです。

高知のニュース 小社会

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月