2024年 05月02日(木)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

2022.08.21 05:00

「得難き博学の士との出会い」シン・マキノ伝【4】 田中純子(牧野記念庭園学芸員)

SHARE

 牧野は、明治12(1879)年に教えていた佐川小学校を退職して、高知市に出た。このときの決意について「自叙伝」に「学問をするにはどうも田舎に居てはいかん、先に進んで出ねばいかんと考え、小学校を辞し高知へ出かけた。その頃東京へでることなどは全く考えなかった。東京へ行くことなどは外国へ行くようなものだった」とある。

 高知では五松学舎という塾に入った。弘田正郎という人が経営していて、講義は漢学が中心であった。牧野はやはり植物・地理・天文に興味があってそれらの本を勉強していたので、講義はあまり聴きに行かなかった。数カ月高知市にいるうちにコレラが流行したため、ほうほうの体で佐川に戻った。「自叙伝」にはその時の面白い話として、石炭酸をインク壺(つぼ)に入れそれを鼻の穴になすりつけてコレラの予防としたが、鼻がヒリヒリ滲(し)みたということが記される。明治12年に日本でコレラが大流行した時に、平尾賛平が石炭酸に他物を加味調合してこれを紫の絹袋に納めて「コレラ病よけ匂ひ袋」と名付けた予防剤を発売したところよく売れて、まがい物も作られたということが記録にある。牧野のインク壺はこれと関係があるのであろうか。

この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース 牧野富太郎 シン・マキノ伝

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月