新聞バッグ
新聞紙を折ったり貼り合わせたりして作る新聞バッグ。レイアウトや写真をうまく見せる個性的で、エコな取り組みが高知では盛んです。
14記事
新聞バッグ
新聞紙を折ったり貼り合わせたりして作る新聞バッグ。レイアウトや写真をうまく見せる個性的で、エコな取り組みが高知では盛んです。
14記事
「新聞ばっぐ」山本さん(愛知県)大賞 全国コンクールに362点 高知市
新聞ばっぐの審査風景。(左から)渡辺隆明さんや左合ひとみさん、梅原真さんが吟味した(高知市のかるぽーと)大賞「ハッとばっぐ」梅原真賞「ピーカンばっぐ」左合ひとみ賞「I’ll take you」渡辺隆明...
新聞ばっぐ360点公開審査 8/26 高知市でコンクール
「新聞ばっぐ」の完成度を競う「第11回しまんと新聞ばっぐコンクール」が26日に高知市九反田の市文化プラザ「かるぽーと」で開かれる。全国から寄せられた360点を展示。公開審査や、活用事例を発表するフォ...
商店街に新聞バッグ配布 城西中支援学級生手作り 高知市
升形商店街の店舗に新聞バッグを配達する生徒たち(高知市丸ノ内1丁目) 高知市大膳町の城西中学校の知的障害特別支援学級が、新聞バッグを製作して近くの升形商店街に無料で配る活動を続けている。店舗から「よく...
好評です!新聞バッグ教室 思い思いの写真、記事で 高知新聞社の若手社員が講師役
本社の若手社員と一緒にハート形バッグを作った昨年12月の教室(高知市の高知新聞放送会館) 高知新聞社は、読者とつながる企画として、2022年度から高知新聞放送会館(高知市本町3丁目)で、「新聞ばっぐ教...
高知県内在住ALTら 新聞ばっぐに挑戦 高知市
持ち手部分にのり付けをする参加者(高知市本町4丁目) 日本の文化に親しんでもらおうと22日、県国際交流協会(高知市本町4丁目)で「新聞ばっぐ教室」が開かれた。同協会の日本語講座を受講する県内の外国語指...
新聞バッグ、ミラノで盛況 高知県四万十町のNPO出展 1日120人超来場「期待以上」
ミラノで開かれた新聞バッグのワークショップ(RIVER提供) 新聞紙を折って作る「しまんと新聞ばっぐ」がこのほど、イタリアのデザイン見本市「ミラノデザインウイーク」に出展された。来場者が1日平均120...
新聞バッグがミラノへ 国際デザイン見本市出展 四万十町NPO「折り紙文化とエコ世界に」
ミラノに持ち込む新聞バッグを持つ渡辺隆明さん=左=ら(四万十町十川) 新聞紙を使って折り上げる高岡郡四万十町発祥の「しまんと新聞ばっぐ」が来月、イタリアで開かれる国際的デザイン見本市「ミラノデザインウ...
大賞は極小サイズのサバ!しまんと新聞ばっぐコンクール、豊田さん(高知県津野町)受賞 全国から217点の「さかなかな」
Tシャツアート展風に新聞バッグが飾られた会場(黒潮町のふるさと総合センター)大賞、新人賞「読んだ分はこちらに隠して」 新聞バッグの出来栄えを競う「第10回しまんと新聞ばっぐコンクール」が20日、幡多郡...
新聞バッグの作品募集、テーマは「さかなかな」 高知県四万十町のNPO
新聞バッグの出来栄えを競う「第10回しまんと新聞ばっぐコンクール」が3月20日に開かれる。主催する高岡郡四万十町のNPO法人「RIVER」(畦地履正代表理事)は作品を募集している。同7日締め切り(消...
安田中生徒が新聞バッグ贈る 町内2施設に
新聞バッグを手渡す安田中学校の竹内真央さん=右(安田町の輝るぽーと) 高知県安芸郡安田町の安田中学校の生徒が27日、絵を描くなどして仕上げを担当した新聞バッグを町の総合交流拠点施設「輝(て)るぽーと」...
24時間
1週間
1ヶ月
【速報】土佐清水で20センチを観測 室戸岬、久礼港でも10センチ 高知県沿岸に津波注意報 予想される高さ1メートル 沿岸部全域に避難指示
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
高知市にコスプレーヤー集結 「よさこいアニメフェス」にぎやかに 12/3まで
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
安芸市の新庁舎落成 市民ら1200人が内覧
シフォン作り続け40年 「JOEL」高橋講二さん レシピ全て独学、こだわり抜き全国区に―ちいきのおと(150)梅ノ辻(高知市)
送っていただきました!あなたの高知百景12/2
高知のボランティア芸能集団「唄と踊りの夢一座」25年 コロナ乗り越え奮闘、1000回公演へ
景気のえい年に!威勢良く初競り 高知市の卸売市場