アーカイブ
子育ち支縁 激変した日本、高知で
子どもたちは自ら育つ力を持っている。少子化や地域のつながりの希薄化、経済格差の拡大などが進んだ今の日本で、高知で、困難を抱えている子をどう支え、つながっていくか。
37記事
アーカイブ
子育ち支縁 激変した日本、高知で
子どもたちは自ら育つ力を持っている。少子化や地域のつながりの希薄化、経済格差の拡大などが進んだ今の日本で、高知で、困難を抱えている子をどう支え、つながっていくか。
37記事
Vol.1
子育ち支縁 激変した日本、高知で 第1部(1) 「覚えるの苦手」の裏に
午後6時すぎ。机や椅子が並べられ、生徒たちを迎える準備が進められる(高知市鴨部の西部教室)第1部 貧困と学力高知市 無料塾からの報告 子どもたちは自ら育つ力を持っている。少子化や地域のつながりの希薄化...
Vol.2
子育ち支縁 第1部(2) 年収と学テ結果比例
参考書、プリント…一人一人に合った教材を選ぶ学習支援員(高知市鴨部の西部教室) 「PKって何の略か分かる?」 中学3年生の男子が学習支援員らに聞いている。 「ペナルティーキックじゃないで。パンツ汚い。...
Vol.3
子育ち支縁 第1部(3) 勉強以前に心の問題
ホワイトボードを使っての授業も。問題を書き写す学習支援員(高知市鴨部の西部教室) 「保護者から常にきつい言葉で『うちはお金がない』と言われて育った子。夢も希望も持てず、勉強にも身が入らなかった」 「朝...
Vol.4
子育ち支縁 第1部(4) 次世代へ負の連鎖も
机を挟んで向かい合い、ほぼマンツーマンで教える学習支援員たち(高知市鴨部の西部教室) 耳を疑った、と高知市内のある小学校校長は振り返る。 数年前のこと。3年生の男子に将来の夢を聞いた。答えは…。 ―生...
Vol.5
子育ち支縁 第1部(5) 苦しい母子世帯でも
1人で学習できる中学生もいる。「家よりここの方が勉強に身が入る」(高知市長浜の南海教室) 高知市の高知チャレンジ塾に通っている中学生たちに、話を聞いた。経済状況がうかがえるような話題を交ぜながら。返っ...
Vol.6
子育ち支縁 第1部(6) 家庭が心支えれば…
高校受験を控え、真剣に学習する中3生。そうした生徒の多くは家庭にも支えられている(高知市鴨部の西部教室) 中学校は学年ごとの成績一覧表を持っている。定期テストや実力テストの平均点が高い順に、その点数と...
Vol.7
子育ち支縁 第1部(7) 社会全体で解決を
雨の夜。外出がおっくうになる。でも学びにくる(高知市一宮西町3丁目の一宮教室) 「今日から校門辺りの掃除、やるぞー」 昨秋、ある高知市立中学校。生徒指導主事が、授業からエスケープしがちな3年生の男子数...
Vol.8
子育ち支縁 第1部(8) 悩める塾のスタンス
夜の教室。かつては、外で友人としゃべってばかりの生徒もいた(高知市鴨部の西部教室) 椅子と長机が並んだ広い教室。後ろの方は、いつも騒々しかった。「あいつ、来るの遅いなー」「今日、1回もメール返してない...
Vol.9
子育ち支縁 第1部(9) 面談で生徒の心つかむ
生徒たちの個々の出欠表にも、応援の言葉が印刷されている(高知市長浜の南海教室) 「心が学びに向かってない子をしかるにしても、頭ごなしじゃ聞いてもらえんですから。ちょっとでも、その子の心を知ろうと思って...
Vol.10
子育ち支縁 第1部(10) 「仲間と一緒」大切に
自分の夢を書いた葉。周りには仲間の夢。互いの思いを知ることができる(高知市一宮西町3丁目の一宮教室) 教室のドアを開けると、縦1・5㍍ほどの模造紙に描かれた大木が目に飛び込んでくる。緑の葉一枚一枚をよ...
24時間
1週間
1ヶ月
〝スパイス〟満載のアート空間 「ここは何屋なが?」(高知県安芸市)―フォっトけないす
無人島のメジロ姿消す、外来種サンジャク影響か、保護団体「野鳥減少恐れ強く」、高知県の黒潮町・鹿島
[県体2022] 剣道は岡豊女子、高知男子が優勝 レスリングは南・国際V
ジンベエザメ 5/22見納め 土佐清水 海遊館施設放流へ
高知県内新たに278人感染確認 1人死亡 新型コロナ5/24
高知県内新たに155人感染確認、幼稚園などクラスター3件 5/22新型コロナ
鍛錬の先を目指して バレエ教室主宰 河合有里子さん(30)高知市―ただ今修業中
高知県体開幕、5100人熱戦
高知県体最終日、ソフトボール男子は岡豊が制覇
高知県内新たに85人感染確認 5/2以来の2桁 新型コロナ5/23