アーカイブ
子育ち支縁 激変した日本、高知で
子どもたちは自ら育つ力を持っている。少子化や地域のつながりの希薄化、経済格差の拡大などが進んだ今の日本で、高知で、困難を抱えている子をどう支え、つながっていくか。
37記事
アーカイブ
子育ち支縁 激変した日本、高知で
子どもたちは自ら育つ力を持っている。少子化や地域のつながりの希薄化、経済格差の拡大などが進んだ今の日本で、高知で、困難を抱えている子をどう支え、つながっていくか。
37記事
Vol.1
子育ち支縁 激変した日本、高知で 第1部(1) 「覚えるの苦手」の裏に
午後6時すぎ。机や椅子が並べられ、生徒たちを迎える準備が進められる(高知市鴨部の西部教室)第1部 貧困と学力高知市 無料塾からの報告 子どもたちは自ら育つ力を持っている。少子化や地域のつながりの希薄化...
Vol.2
子育ち支縁 第1部(2) 年収と学テ結果比例
参考書、プリント…一人一人に合った教材を選ぶ学習支援員(高知市鴨部の西部教室) 「PKって何の略か分かる?」 中学3年生の男子が学習支援員らに聞いている。 「ペナルティーキックじゃないで。パンツ汚い。...
Vol.3
子育ち支縁 第1部(3) 勉強以前に心の問題
ホワイトボードを使っての授業も。問題を書き写す学習支援員(高知市鴨部の西部教室) 「保護者から常にきつい言葉で『うちはお金がない』と言われて育った子。夢も希望も持てず、勉強にも身が入らなかった」 「朝...
Vol.4
子育ち支縁 第1部(4) 次世代へ負の連鎖も
机を挟んで向かい合い、ほぼマンツーマンで教える学習支援員たち(高知市鴨部の西部教室) 耳を疑った、と高知市内のある小学校校長は振り返る。 数年前のこと。3年生の男子に将来の夢を聞いた。答えは…。 ―生...
Vol.5
子育ち支縁 第1部(5) 苦しい母子世帯でも
1人で学習できる中学生もいる。「家よりここの方が勉強に身が入る」(高知市長浜の南海教室) 高知市の高知チャレンジ塾に通っている中学生たちに、話を聞いた。経済状況がうかがえるような話題を交ぜながら。返っ...
Vol.6
子育ち支縁 第1部(6) 家庭が心支えれば…
高校受験を控え、真剣に学習する中3生。そうした生徒の多くは家庭にも支えられている(高知市鴨部の西部教室) 中学校は学年ごとの成績一覧表を持っている。定期テストや実力テストの平均点が高い順に、その点数と...
Vol.7
子育ち支縁 第1部(7) 社会全体で解決を
雨の夜。外出がおっくうになる。でも学びにくる(高知市一宮西町3丁目の一宮教室) 「今日から校門辺りの掃除、やるぞー」 昨秋、ある高知市立中学校。生徒指導主事が、授業からエスケープしがちな3年生の男子数...
Vol.8
子育ち支縁 第1部(8) 悩める塾のスタンス
夜の教室。かつては、外で友人としゃべってばかりの生徒もいた(高知市鴨部の西部教室) 椅子と長机が並んだ広い教室。後ろの方は、いつも騒々しかった。「あいつ、来るの遅いなー」「今日、1回もメール返してない...
Vol.9
子育ち支縁 第1部(9) 面談で生徒の心つかむ
生徒たちの個々の出欠表にも、応援の言葉が印刷されている(高知市長浜の南海教室) 「心が学びに向かってない子をしかるにしても、頭ごなしじゃ聞いてもらえんですから。ちょっとでも、その子の心を知ろうと思って...
Vol.10
子育ち支縁 第1部(10) 「仲間と一緒」大切に
自分の夢を書いた葉。周りには仲間の夢。互いの思いを知ることができる(高知市一宮西町3丁目の一宮教室) 教室のドアを開けると、縦1・5㍍ほどの模造紙に描かれた大木が目に飛び込んでくる。緑の葉一枚一枚をよ...
24時間
1週間
1ヶ月
退職手当の支払いを放置したり、庁内の冷蔵庫からジュースを盗んだり…高知市が職員2人を懲戒処分
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
蛍橋電停(高知市)を移設し右折レーン新設 電車通りの渋滞緩和へ
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
【動画】高知市長に桑名氏初当選 大接戦、岡﨑氏に2000票差 投票率40.34%
高知大学長に受田副学長
朝ドラ「あんぱん」の制作統括「『らんまん』以上に盛り上がらせたい」 やなせさん夫妻が出会った高知新聞社で意気込みを語る
サーフィン大会に屋台初出店 波不良で中止だったけど…「お祭り気分で楽しい」 高知県東洋町生見海岸
高知県立大 図書の再活用へリユースセール 大量処分問題を受け初実施 一般向け12/3