村を作りかえたごっくん男
馬路村農協組合長まで務め、2022年3月に農協を引退した東谷望史さんに、人生を振り返ってもらいます。
57記事
村を作りかえたごっくん男
馬路村農協組合長まで務め、2022年3月に農協を引退した東谷望史さんに、人生を振り返ってもらいます。
57記事
★無料の「高新アカウント会員」に登録いただければ、毎月10本(本紙購読者は20本)の記事が閲覧できます★
東谷望史さんは馬路村農協組合長まで務め、2022年3月に農協を引退しました。「ごっくん」が生まれた当時、馬路村の農業は土地なしカネなし人もなしという三重苦でした。その中で身もだえしながら活路を探したのが東谷さんです。激務から解放された東谷さんに、人生を振り返ってもらいます。
視察が1日6団体―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(57)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。今の工場には2階に視察ルートがある(馬路村) 大歳昌彦さんと知り合ったことで、東谷さんはさまざまな人を知ることになった。 年齢からいっ...
第一印象は「怖い」―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(56)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。最初はこわもてに見えた大歳昌彦さん 「この話、そろそろ大歳さんを出さないかんねえ。大歳さんはねえ、『ごっくん』ができて何年目かに、なん...
ウナギとアユで大接待―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(55)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。平成の初め、河原接待の準備をする東谷さん(馬路村) 『ごっくん馬路村』ができた平成の初めごろ、取引先が東谷さんを訪ねてくるようになった...
道路から政治を見た―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(54)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。ゆっくりとだが、2車線化は進んでいる(馬路村) 東谷さんは若いころから道路に目を向けてきた。都市部と馬路村との地理を縮めることはできな...
「心臓やぶり」支える―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(53)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。 1991(平成3)年に話を戻す。「心臓やぶり」の給水所を見回る東谷さん(馬路村) この年の正月明け、西野真司村長が現職のまま亡くなっ...
厄介者がビジネスに―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(52)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。 加藤美蜂園の加藤禮次郎さんと知り合ったころ、東谷さんは加藤さんに「ユズを分けてほしい」と頼まれる。東谷さんによると、加藤さんの思いは...
ハチミツめぐる物語―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(51)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。18リットル缶からハチミツを出す(馬路村農協) 「ごっくん馬路村」を作るとき、試作を繰り返す東谷さんが行き着いた究極の甘味料がハチミツ...
「こんにちは!」に反応―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(50)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。生産ラインを流れる「ごっくん馬路村」(馬路村農協) 「ごっくん工場」が完成する1993(平成5)年、東谷さんはハッと気づく。 「完成直...
ユズ玉につぶされる―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(49)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。ユズ玉。夢の中で東谷さんを押しつぶした(馬路村) 「ちょうどの注文ってないがよ。売れんかったら売る努力するしよねえ。それへもってきて受...
作っても作っても―村を作りかえたごっくん男 馬路村農協前組合長 東谷望史物語(48)
◆「村を作りかえたごっくん男」1回目からのまとめ読みはこちらから。1993年6月にできた「ごっくん工場」(その後改修) 西野真司村長の「遺言」通り、1991(平成3)年のテレビCMに村の補助はなかった...
24時間
1週間
1ヶ月
【速報】土佐清水で20センチを観測 室戸岬、久礼港でも10センチ 高知県沿岸に津波注意報 予想される高さ1メートル 沿岸部全域に避難指示
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
高知市にコスプレーヤー集結 「よさこいアニメフェス」にぎやかに 12/3まで
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
安芸市の新庁舎落成 市民ら1200人が内覧
シフォン作り続け40年 「JOEL」高橋講二さん レシピ全て独学、こだわり抜き全国区に―ちいきのおと(150)梅ノ辻(高知市)
送っていただきました!あなたの高知百景12/2
高知のボランティア芸能集団「唄と踊りの夢一座」25年 コロナ乗り越え奮闘、1000回公演へ
景気のえい年に!威勢良く初競り 高知市の卸売市場