2024年 05月05日(日)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

2024.03.09 08:00

【米大統領選】対立乗り越えた論戦を

SHARE

 米国は世界に与える影響力をいかに行使し、国内外の分断修正に取り組むのか。超大国の針路に関心が向くのは当然だ。中傷合戦を演じていては信頼は得られない。深まる混迷と向き合う論戦を期待したい。
 米大統領選の構図が固まった。民主党から再選を目指すバイデン大統領と、共和党のトランプ前大統領が再び対決する。夏の党大会でそれぞれ候補に指名される見通しだ。
 高齢候補同士の対戦となるが、その懸念はバイデン氏に向きがちだ。記憶力の衰えを指摘される場面もあった。トランプ氏は複数の刑事、民事訴訟を抱える。大統領選への出馬資格さえ争われた。
 資質に注目するのは当たり前だが、場外乱闘の気配にうんざりした雰囲気も漂う。言うまでもなく注視すべきは本選をにらんだ主張だ。
 米国内では長引く物価高に対する不満が大きい。不法移民が増加し、対策への批判も根強い。トランプ氏は失政だと攻撃を繰り返す。
 バイデン氏は一般教書演説で、自身の政策により国内経済が回復し、中間層の底上げをしたと自賛した。不法移民への対策強化を取り上げたのも、政権の支持率低迷を意識してのことだろう。
 4年前にバイデン氏が党指名を獲得し、政権を奪還する原動力となった黒人層の離反が指摘される。かつては民主党支持とみられたラストベルト(さびた工業地帯)の白人労働者層に対し、トランプ氏が支持の掘り起こしに努めている。
 米国第一主義を掲げるトランプ氏に、米国の内向き指向が色濃く表れる。根拠を欠く不正確な情報が対立をあおる。
 バイデン氏は一般教書演説で「国内外で自由と民主主義が攻撃を受けている」と警告した。トランプ氏の再選可能性が「もしトラ」という言葉で語られるようになったのは、国益優先がもたらす混乱への国際社会の不安の表れでもある。
 中東情勢を巡り、イスラエル寄りの姿勢をとるバイデン政権から党内左派や無党派の若年層が離反している。民間人被害の抑制を求めてもネタニヤフ首相は従わない。
 ウクライナ支援の予算案は議会で停滞している。前線への物資供給が遅れ、ロシアは攻勢を強める。トランプ氏は北大西洋条約機構(NATO)との関係見直しで揺さぶる。情勢の不安定化が危惧される。
 共和党候補指名争いから撤退したヘイリー元国連大使は、憎悪と分断の暗闇に背を向けるよう訴えた。対立先鋭化を意識した発言だろう。本選へ一段の激化は避けられそうにない。党内の一本化や、無党派層をどれだけ引きつけられるかが勝敗の鍵を握る。両氏の得票に影響しかねない第3の候補の動向も気になる。
 米国主導の国際秩序に不満を持つ中国やロシアに加え、経済成長を続ける「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国が存在感を高めている。米国は影響力の低下が指摘される。そうした状況下での在り方を提示することが求められる。

高知のニュース 社説

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月