2024年 04月28日(日)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2024.03.07 08:33

タンポポ調査に協力を 高知県立牧野植物園が呼びかけ 環境変化を探る

SHARE

花の裏側の総苞外片(そうほうがいへん)が上向きのカンサイタンポポ(上)と、下向きのセイヨウタンポポ(県立牧野植物園提供)

花の裏側の総苞外片(そうほうがいへん)が上向きのカンサイタンポポ(上)と、下向きのセイヨウタンポポ(県立牧野植物園提供)

 身近に見られるタンポポの分布から自然環境の変化を探る4度目の「タンポポ調査」が、本県など17府県で行われている。本県の事務局となっている県立牧野植物園(高知市五台山)は「花を採って送るだけ。気軽に参加を」と呼び掛けている。

 1974年に大阪で行われた調査をきっかけに広がった取り組みで、タンポポ調査・西日本実行委員会(事務局=NPO法人大阪自然環境保全協会)が主催。西日本を中心に2009年から予備調査1年、本調査1年を5年ごとに実施している。今回の調査は24、25年の春に行う。

 県内では前回(19、20年)762人が参加し1万91点を採取。13種が確認され、うち60・6%が「セイヨウ」「アカミ」などの外来種だった。新たに絶滅危惧種の「カンサイ」「キビシロ」の生育地が確認されるなどの成果もあった。

 今春の調査は2~5月末。過疎化や耕作放棄地など、人の生活環境と生育地との関連性も合わせて調べるという。

 調査は、採取した花や種をティッシュに包み、調査票を添えて同園へ郵送する。調査票は同園ホームページから入手できる。問い合わせは同園の県タンポポ調査事務局(088・882・2673、平日のみ)へ。(富尾和方)

高知のニュース 自然・植物

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月