2024年 04月29日(月)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2024.02.28 08:00

小社会 ハンドータイ狂騒曲

SHARE

1986年、今の香南市に三菱電機の半導体工場ができた時、県内の高揚感はすごかったようだ。本紙には、「祝賀一色」の式典に「底抜けに明るい顔」が並んだとある。それはそうだろう。製造業後進県による待望の企業誘致だった。

 いまの熊本県の盛り上がりは、それ以上に違いない。世界経済をけん引する半導体産業。その「覇者」と呼ばれる製造大手、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場が始動した。

 経済安全保障を掲げ、国を挙げて誘致したこの工場の意義は目のくらむようなお金が物語る。第2工場を含めて投資額3兆円、うち日本の補助1兆円超、経済効果は10年で20兆円…。見慣れぬアルファベット4文字を覚えた人も多いのでは。

 ただ、環境が急変した地元の困惑も伝えられる。中でも根強いのが「水」への懸念だ。半導体産業は水が命。素材を洗うきれいな水の確保と廃水処理が最大の課題になるが、熊本県民は「水俣」のつらい経験を持つ。

 「日の丸半導体」は衰退の歴史を歩んできただけに、1社に依存する怖さもある。もっとも、世界の半導体需要は増す一方。関連銘柄により日本の株価は最高値を更新し、米大手エヌビディアの時価総額は300兆円に―。右も左も「ハンドータイ狂騒曲」の様相だ。

 かつて工場があった本県としては置いていかれる感覚もあるが、うらやんでも仕方ない。経験を糧に着実に前進していかなければ。

高知のニュース 小社会

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月