2024年 04月30日(火)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2023.10.27 08:00

小社会 読書週間

SHARE

 現代は楽しむ人が多い散歩や町歩きは江戸の昔、「犬川」と呼ばれたそうだ。「犬の川端歩き」の略。食べ物があまり落ちていない川端を犬が歩くように、目的もなくうろつくのは無用のこととされた。

 文芸評論家、川本三郎さんの本紙随想に教わった。散歩の習慣は明治になって西洋から伝わる。まずは知識人や、高等教育を受けながら世俗的な苦労を嫌い、職につかない「高等遊民」が楽しむようになった。

 大正期には、永井荷風が東京市中の散歩エッセー「日和下駄」を出版。「思索の行為として文化になった」。無用から思索へ。小欄も朝の散歩が日課。今なら日々遅くなる朝焼けに季節を感じ、ラジオで情報番組を聴く。無用のことではないと信じて歩く。

 読書はどうだろう。アニメーション監督の宮崎駿さんにこんな言葉がある。「本には効き目なんかないんです。振り返ってみたら効き目があったということにすぎない」。すぐに実利や成績の向上に結び付かなくても無駄ではない。いつか血肉になる日がくるということだろう。

 先日、文部科学省の調査が本紙に出ていた。21歳の若者の6割強は1カ月に読んだ本が「0冊」。交流サイト(SNS)や動画投稿サイトの普及が一因だとか。何かと忙しい時代だが、代わりに血肉になるものを得ていればいいけれど。

 朝晩の街で日の短さを感じ、「灯火親しむべし」の季節になった。きょうから読書週間。

高知のニュース 小社会

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月