2024年 05月03日(金)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

2023.10.11 05:00

四万十町沖で珍魚キテンハタつられる

SHARE

四万十町沖でつられたキテンハタ(高知市内でさつえい)

四万十町沖でつられたキテンハタ(高知市内でさつえい)

 おいしそう…と(おも)ったら珍魚(ちんぎょ)!? 日本(にほん)では確認(かくにん)された(かず)(すく)ないハタ()のキテンハタが、四万十(しまんと)(ちょう)(おき)でつり()げられました。国内(こくない)では標本(ひょうほん)(もと)づく正式(せいしき)記録(きろく)が8(れい)ほどしかない(めずら)しい(さかな)で、県内(けんない)にも標本(ひょうほん)はなく、高知(こうち)大学(だいがく)のコレクションに(くわ)えられることになりました。

 高知(こうち)()六泉寺町(ろくせんじちょう)会社員(かいしゃいん)島村()公平()さんは9(がつ)17(にち)午前(ごぜん)11()ごろ、四万十(しまんと)(ちょう)志和(しわ)沖合(おきあい)でボートをうかべ、ハタやカサゴの仲間(なかま)をねらっていました。ルアーを(ふか)(やく)70メートルの海底(かいてい)()とし、()()(はじ)めたところでヒット。()がってきた(さかな)全長(ぜんちょう)41センチメートル。背中(せなか)などに黄色(きいろ)っぽい(てん)()らばっていました。

 インターネットなどで調(しら)べて希少種(きしょうしゅ)だと判断(はんだん)。「()べたいけど研究(けんきゅう)役立(やくだ)ててもらおう」と、高知(こうち)大学(だいがく)寄贈(きぞう)しました。

 高知(こうち)(だい)名誉(めいよ)教授(きょうじゅ)町田()吉彦()さんと、高知大(こうちだい)海洋(かいよう)生物(せいぶつ)(がく)研究室(けんきゅうしつ)遠藤()()()教授(きょうじゅ)魚類(ぎょるい)分類学(ぶんるいがく))がキテンハタと確認(かくにん)。インド・西(にし)太平洋(たいへいよう)熱帯(ねったい)から温帯(おんたい)水域(すいいき)(ひろ)分布(ぶんぷ)しますが、国内(こくない)では(めずら)しく、()びれの(した)分の(ぶんの)2ほどが(くら)いグレーであることなどが(とく)ちょうといいます。

 キテンハタの日本(にほん)周辺(しゅうへん)分布(ぶんぷ)には不明(ふめい)(てん)がたくさんあります。東南(とうなん)アジアや中国(ちゅうごく)では養殖(ようしょく)され、過去(かこ)国内(こくない)()ちこまれたこともあるそうです。遠藤()教授(きょうじゅ)は「外来(がいらい)(しゅ)かどうかは遺伝子(いでんし)などをくわしく調(しら)べないと()からない。なやましい(さかな)です」と(はな)しています。

特集 読もっか 読もっかニュース

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月