2024年 05月13日(月)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2023.02.25 06:21

茨城で平安期石器に人の顔 全国初「かまど神」信仰か

SHARE

 茨城県那珂市の下大賀遺跡で出土した、人の顔が彫られた支脚=24日、茨城県桜川市

 茨城県那珂市の下大賀遺跡で、平安時代の竪穴住居跡から発掘された石器に、人の顔が彫られており、注目が集まっている。発掘調査を担う県教育財団によると、かまどでかめを安定させる支脚。人物画を描いたのが見つかった例は珍しく、石製では全国初。絵は人の命をつかさどる「かまど神」の可能性があり、当時の信仰の様子を知る手がかりにもなりそうだ。


 支脚は、かまどで煮炊きするかめを固定して載せるための道具。土製が多いが、良質な石材の産地の茨城県北部では石製が使用されていたとされる。人を描いた支脚のうち、千葉県酒々井町と埼玉県深谷市の2カ所で見つかったのは、いずれも土製だった。

(c)KYODONEWS

国内・国際 N文化・芸能

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月