2024年 04月25日(木)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2022.06.05 08:37

「焦がす」「いぶす」「あぶる」 たたきの“流儀” 店ごとに 久礼(中土佐町)―ちいきのおと(73)

SHARE


カツオの町 こだわり光る

 初ガツオシーズンたけなわの高岡郡中土佐町久礼。鮮魚店や飲食店が集まる久礼大正町市場には、平日もにぎわいが戻りつつある。人々のお目当ては、やっぱりカツオのたたき。と、一口に言っても、たたきの“流儀”は、実は店それぞれ。「カツオの町」を掲げる同町民をもうならせる、店主こだわりの一品をご賞味あれ。

 たたき作りの王道と言えば、わら焼き。同市場事務局によると、久礼のわら焼きは大まかに「焦がし」と「いぶし」の二つに分かれるという。

 市場でいつも人だかりが絶えない田中鮮魚店は、先代から受け継いだ「焦がし」。社長の田中隆博さん(61)は、「焼き手で味が変わってはいけない」と自ら日に150~200本のさくを焼き続け、舌の肥えた常連客を満足させてきた。

たたきを焼く田中隆博さん(写真はいずれも中土佐町久礼)

たたきを焼く田中隆博さん(写真はいずれも中土佐町久礼)

 強い火力が命。わらの燃え上がりを見極めてさっと焼く。「生でもおいしいカツオを、焼くことで別のおいしいものに変えるのがたたき。火加減や火の当て方は、いつも気を使う」と汗を拭う。

 一方、香りが売りの「いぶし」でリピーターをがっちりつかんでいるのが山本鮮魚店。「焼くだけでは香りが弱い」と研究を重ねた店主の山本忠宣さん(52)が、大量のわらで煙を出し、十分にいぶしてから焼く手法を確立させた。

わらを構える山本忠宣さん

わらを構える山本忠宣さん

 長めのわらを二つ折りにして、ぎゅっと窯に押し込める。もくもくと立ちこめる煙にさくを入れてしっかりとまとわせ、最後に上がってきた炎で表面を焼く。皮目が黄金色になるのが特徴で、「スモーキーで香ばしいのが売り。『香りがすごい』というお客さんの感想が何よりうれしいね」と笑顔を見せる。

 さらにひと味違うたたきもある。同市場前の食堂「とみぃの台所」。店を切り盛りする代表の富田明さん(54)は、地元カツオ船で賄い料理を作る「炊(かしき)」から最も腕の立つ一本釣り漁師「舳(へ)乗り」まで務めた元乗組員だ。

バーナーでさくを焼く富田明さん

バーナーでさくを焼く富田明さん

 その経験を生かして出すたたきは、実際に船上で作っていたもの。さくに軽く塩をして、ガスバーナーでゴーッとあぶる。「焼きたてはカツオの味が引き立つので、ぬくぬくをすぐ食べるのが一番。難しくないので家庭でも楽しんでほしい」と勧めてくれた。

 元カツオ漁師で町商工会長も務めた川島昭代司さん(75)は「塩振り3年、焼き8年」と、たたき作りの難しさを語る。「一昔前は焼き切りと言うて、晴れの場の一品やった。魚屋は、炭俵のわらや枯れた松葉、カヤなど強い火力を求め、節の状態を見て、客の好みを知って焼いていた。奥が深いがよ、たたきは」

 焼き方だけでなく、たれや塩、薬味でも、それぞれの店の個性がにじむ。カツオを知り尽くした久礼のプライドを胸に、最高のたたきを追い求めての切磋琢磨(せっさたくま)が、これからも続く。(須崎支局・富尾和方)


この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース 中土佐町 ちいきのおと グルメ

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月