2024年 05月03日(金)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

2022.03.18 08:00

【東北で震度6強】安全確保へ万全の対策を

SHARE

 東日本大震災から11年となり、慰霊とともに復興を誓った地を再び地震が襲った。宮城県と福島県では最大震度6強を観測した。
 これまでに死傷者が大勢でている。避難所に身を寄せた人もいる。人命を最優先に、被害状況の確認と安全の確保を早急に進めたい。
 震源地は福島県沖で、マグニチュード(M)7・4と推定される。直前にも震度5弱を観測し、6強の後も地震が相次いだ。各地で津波が観測された。
 気象庁は向こう1週間ほどは6強程度の地震に注意するように呼び掛けた。特にこの2、3日は規模が大きくなることが多いとする。今後の地震で家屋の倒壊や土砂災害などの危険がある。雨や雪も想定される。新たな災害に警戒が怠れない。
 断水した地域では自衛隊の給水支援も行われている。大規模な停電も発生し、工場の稼働停止が相次いだ。生活再建へライフラインの復旧が急がれる。
 営業運転中の東北新幹線は脱線した。地震を検知して自動停止し、その後に脱線を確認したという。乗客らにけがはなかったのは幸いだったものの、2例目の事案だ。転覆しないようにする装置がどの程度に機能したかを分析し、安全性を向上させる必要がある。
 現場付近では橋脚の損傷やレールのゆがみが見つかっている。復旧には時間がかかりそうだ。交通網の機能回復の遅れは市民生活や経済活動にも影響する。早期の全面再開に努めるとともに、防災面からの検証も欠かせない。
 東京電力福島第1、2原発では使用済み核燃料プールの冷却が一時停止した。安全性を揺るがせないよう、万全の対策が必要だ。
 昨年2月にも福島県沖を震源とする震度6強、M7・3の地震が発生している。これについて、大震災の余震との見解が示された。地殻を大きく動かした巨大地震では6強規模の余震活動があるということに、驚きや戸惑いの反応が見られた。
 今回の地震は、国内ではそれ以来となる震度6強以上、M7クラスの地震となった。震源は太平洋プレート内部で東日本大震災の震源域とされる。昨年の地震と関連する可能性も指摘されるようだ。ともかく10年ほどでは警戒を緩めることができないと受け止めるしかない。
 南海トラフ地震が想定される高知にとっても重くのしかかることだ。災害発生時をにらんで備えるのは当然だ。さらに、短期にとどまらず、長期的な視点で対策を進めておく必要があるということだろう。
 今回、宮城県北部では「長周期地震動」を観測している。ビルの上層階では、はわないと動けないほどの周期の長いゆっくりとした大きな揺れという。揺れの種類や性質が異なれば、対策も変わってくる。
 知識を深め、想像力を巡らせることが防災に不可欠ということでもある。厳しいが向き合っていくしかない。最悪の想定から被害の軽減が始まる。準備を着実に進めたい。

高知のニュース 社説

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月