2024年 05月13日(月)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2021.11.17 17:20

5世紀の石組み護岸池発見、奈良 水深50センチ、祭祀用か

SHARE

 奈良県高取町の清水谷遺跡で出土した長方形に巡る石組みの護岸。手前は池の排水溝跡=17日午前

 奈良県高取町の清水谷遺跡で、長方形に護岸が巡らされた5世紀ごろの池が見つかり、同町教育委員会が17日、発表した。池は深さが約50センチしかなく、ため池ではなく水を使った儀式を行う施設だった可能性がある。


 似た石組み護岸は南郷大東遺跡(奈良県御所市)や、神並・西ノ辻遺跡(大阪府東大阪市)でも確認されており、水をためる木製品も出土していることから、祭祀用と考えられている。


 町教委は、工場増設に先立ち約千平方メートルを調査。護岸は東西約26メートル、南北約13メートルの長方形。護岸には、1辺約30~50センチほどの河原石が敷き詰められていた。

(c)KYODONEWS

国内・国際 N文化・芸能

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月