2024年 04月29日(月)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2021.07.20 08:00

小社会 梅雨明け

SHARE

おとといの日曜日、愛媛を訪れた。ちょうど高知県西部が大雨に見舞われていた時間帯だ。現地も土砂降りで、屋外にいたため全身ずぶぬれに。激しい雷鳴にも体が震えた。

 昔からよく「雷鳴がとどろくと梅雨が明ける」といわれる。その通りになったようだ。気象台がきのう、四国地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表した。青空と日差し、せみ時雨を待ちかねていた人も多かったのでは。

 平年の梅雨明けは7月17日ごろだから、ことしは決して遅くない。それでも「異例の遅さ」として記録に残るかもしれない。関東や東北にも先を越され、四国だけが最後まで残っていた。

 天気図から梅雨前線が消えていたのに、なぜ四国は明けなかったのか。南から暖かく湿った空気が流れ込み、それが上空の寒気に冷やされて雨をもたらしていたらしい。

 日本列島は「本来は降水量の少ない緯度帯にあるのに、奇跡的な条件が重なって降水に恵まれている」。気象学者の武田喬男(たかお)さんが著書「雨の科学」で述べている。特に日本が太平洋高気圧の西側に位置しているのが大きいという。高気圧のへりに沿って湿った空気が北上しやすく、台風も来る。異例の梅雨明けも日本ならではの気象条件が理由だったというわけだ。

 夏本番だが、そんな特徴がある日本。この先も大雨に気が抜けない。油断禁物といえば、こちらも忘れずに。まだどこも「コロナ禍明け」していない。


7月20日のこよみ。
旧暦の6月11日に当たります。 つちのと み 四緑 仏滅。
日の出は5時10分、日の入りは19時14分。
月の出は15時29分、月の入りは1時02分、月齢は10.1です。
潮は若潮で、満潮は高知港標準で1時26分、潮位171センチと、15時37分、潮位161センチです。
干潮は8時37分、潮位47センチと、20時50分、潮位111センチです。

7月21日のこよみ。
旧暦の6月12日に当たります。かのえ うま 三碧 大安。
日の出は5時10分、日の入りは19時14分。
月の出は16時40分、月の入りは1時47分、月齢は11.1です。
潮は中潮で、満潮は高知港標準で2時29分、潮位175センチと、16時45分、潮位174センチです。
干潮は9時40分、潮位31センチと、22時02分、潮位112センチです。

高知のニュース 小社会

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月