コロナ・デイズ
新型コロナウイルスが変えた、高知県内の多くの人たちの「日常」。苦悩、模索、打開、変化…。さまざまな人のコロナと向き合う日々をたどる。
56記事
コロナ・デイズ
新型コロナウイルスが変えた、高知県内の多くの人たちの「日常」。苦悩、模索、打開、変化…。さまざまな人のコロナと向き合う日々をたどる。
56記事
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード6 寄り添って、社協(8)縁の結び目を固く
独居高齢者を送迎車に誘導する南国市社協職員(同市日吉町2丁目) コロナ禍の中、地域の社会福祉協議会は、生活困窮者を貸し付けで支え、孤立を深める独居高齢者の見守りに奔走してきた。感染が落ち着くに従って、...
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード6 寄り添って、社協(7)
困りごとないですか?」。高齢者に暮らしぶりをたずねる松本あんな(南国市内)押しかけてでも コロナ下、1人で暮らす地域のお年寄りをどう見守るか。南国市社会福祉協議会では2018年から続けてきた「独居高齢...
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード6 寄り添って、社協(6)
離れても心は「密」に社協の一室で独居高齢者の声を聞く西幸恵(香美市土佐山田町) 高知県内にデルタ株が広がりつつあった7月下旬、香美市社会福祉協議会に20人ほどのボランティアが集まり、「見守り郵便」の発...
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード6 寄り添って、社協(5)
介護予防の「香美はつらつ体操」に取り組むお年寄りたち(香美市土佐山田町東本町4丁目の東町中部公民館)揺らいだ高齢者の居場所 「次は足を上げてゆっくり足踏み。1、2、3…」 7月下旬のある日、香美市中心...
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード6 寄り添って、社協(4)
香美市社協が困窮者支援で使う家計表。世帯の収支を聞き取り、生活再建につなげる人が関わってこそ 新型コロナの特例貸し付けに当たり、「お金を貸して、それで終わり」で良しとしない南国市、香美市社会福祉協議会...
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード6 寄り添って、社協(3)
困窮者に食料を届ける徳弘博国=左=と森本将大(香美市内)お野菜いかがですか! 「困っている人につながることができる」 南国市のお隣、香美市社会福祉協議会の生活相談課長、徳弘博国(50)は、新型コロナの...
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード6 寄り添って、社協(2)
相談ブースに着く山崎香織(南国市日吉町2丁目の市社協)自立遠ざけてないか 昨春始まった新型コロナの特例貸し付け。申請窓口となった南国市社会福祉協議会のばたばたが続く中、中堅職員の山崎香織(34)は、生...
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード6 寄り添って、社協(1)
特例貸し付けの申請窓口となった南国市社協。昨年4月、困窮者が大勢訪れた(同市日吉町2丁目)仕事はお金貸すだけに… 南国市役所から北に電車通りをまたいで徒歩3分。昨年4月のある日、南国市社会福祉協議会(...
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード5 鳴子、響かず(8)
地方車と一緒に演舞する旅鯨人(高知市の高知新港=山下正晃撮影)よさこい きっと続く よさこい祭りの代わりに企画した「りょうまスタジアム」(高知市)の特別演舞が中止になった。高知の夏は2年連続で、よさこ...
コロナ・デイズ-高知の記録-エピソード5 鳴子、響かず(7)
特別演舞の中止が決まった日に新しい衣装を受け取る幡多舞人のメンバー(8月5日、黒潮町の大方中学校)中止決定の日の夜に… 「衣装が届きました! 今日の練習から配ります」 8月5日午前7時。幡多郡黒潮町を...
24時間
1週間
1ヶ月
【速報】土佐清水で20センチを観測 室戸岬、久礼港でも10センチ 高知県沿岸に津波注意報 予想される高さ1メートル 沿岸部全域に避難指示
廃業や撤退が相次ぐ弘化台卸売市場、将来像どう描く? 高知市は億単位の経費で補修予定
如月のチキンナンバンに足摺海底館、ジャズ喫茶・・・ メジャーなやつはなし!で「アヴァンギャルド」に高知PR 異色のガイド本が人気
高知市にコスプレーヤー集結 「よさこいアニメフェス」にぎやかに 12/3まで
【12/1更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」 今回は万々商店街へ
安芸市の新庁舎落成 市民ら1200人が内覧
シフォン作り続け40年 「JOEL」高橋講二さん レシピ全て独学、こだわり抜き全国区に―ちいきのおと(150)梅ノ辻(高知市)
送っていただきました!あなたの高知百景12/2
高知のボランティア芸能集団「唄と踊りの夢一座」25年 コロナ乗り越え奮闘、1000回公演へ
景気のえい年に!威勢良く初競り 高知市の卸売市場