2025年 11月05日(水)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法
読者紹介バナーPC

2025.06.10 08:50

子育て支援センター活用を 全48カ所紹介 行事、場所、おもちゃ…詳しく―ココハレ ピックアップ

SHARE

広い室内で遊べるのも支援センターの魅力の一つ(香美市香北町美良布の市子育てセンター「びらふ」)

広い室内で遊べるのも支援センターの魅力の一つ(香美市香北町美良布の市子育てセンター「びらふ」)

 子育て応援ウェブメディア「ココハレ」のお薦めコンテンツを紹介する「ココハレピックアップ」。今回は「地域子育て支援センター」を紹介します。ココハレでは県内に48カ所あるセンターを訪問。場所やおもちゃなどの備品、イベントや講座などの行事を、たくさんの写真とともに掲載しています。

 ■  ■ 

 地域子育て支援センター(以下、支援センター)とは、乳幼児とその家族を対象に、遊び場を提供し、子育ての情報提供や子育て相談を行う場所です。保育士などの資格を持つ専門職員が常駐。無料で利用でき、乳幼児期の子育てには欠かせないお出かけ先です。

ココハレでは全48センターを東部から順に紹介しています

ココハレでは全48センターを東部から順に紹介しています

 ココハレではスタートした2020年に全センターを取材し、施設ごとに記事を作成しました。最新情報をお届けするため、毎年春に情報を更新。本年度の情報がこのほど出そろいました。

 支援センターの多くは保育所や保健センターなどの建物内にあります。「初めての場所に子どもを連れて行くのは緊張する」との声に応えるため、記事では支援センターの部屋までのルートや駐車場の広さ、門扉の開け方などを写真付きで解説しています。

 利用時間や利用条件といった基本情報に加えて、室内の広さやおもちゃの種類、絵本なども取材。わが子が過ごす様子をシミュレーションできるようにしました。子育て講座やお誕生会など毎月の行事も紹介し、特色を伝えています。

 「ママ友をつくりたい」「子育ての話をじっくり聞いてほしい」など、保護者のニーズはさまざま。何カ所か利用してみると、自分に合う支援センターが見つかるそうです。ココハレを参考に、親子でお出かけしてみてください。(門田朋三)

 ◆ココハレでは「おでかけスポット」の「地域子育て支援センター」のコーナーで全48カ所を紹介しています。対象などの利用条件を事前に確認してください。

高知のニュース 子育て IT・デジタル・ネット ココハレ 遊び場 高知新聞からのお知らせ

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月