2025年 11月05日(水)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法
読者紹介バナーPC

2025.02.14 21:00

【座席の写真多数】見た目はこれ!高知ユナイテッド本拠地・春野陸上競技場へようこそ

SHARE

 J3高知ユナイテッド応援企画で「春野へのアクセスガイド」に反響があったことに一安心していたら、年間パス販売に励んでいるとの一報が……。急ぎ出しましょう、観戦ガイドを。ホームの春野総合運動公園・陸上競技場で撮ってきた「座席からの見た目」は以下の通り。広々として気持ちいいスタジアムで、イレブンに声援を送りましょう!
陽光を浴びる春野総合運動公園・陸上競技場

陽光を浴びる春野総合運動公園・陸上競技場



 まずはクラブスタッフの了解をいただき、ホームページで紹介されている座席表を見ておさらい。
春野総合運動公園・陸上競技場の座席図(高知ユナイテッドSCホームページより)

春野総合運動公園・陸上競技場の座席図(高知ユナイテッドSCホームページより)


 大別すると黄色の「S指定席」、緑の「A自由席」、赤の「ホーム自由席」、そして青の「アウェイ自由席」となる。順番に見ていこう。

【お得な年間パス紹介記事はこちら】
【クラブの年間パス案内はこちら】

【S指定席】
 中央部に位置。ゲームの推移も、ホームとアウェー両チームサポーターの盛り上がりもバランス良く楽しめそうだ。真っ正面の見た目はこんな感じ。緑が美しい。頭からダイビングしたいなぁ、ズザザザザーと。
S指定席正面側

S指定席正面側


 右手の「アウェイ自由席」方向を見るとこんな感じ。アウェイ自由席はこれまでほぼ空席で、アウェー側A自由席に座っているサポーターが多かったようですが、2025年もそうなのかな? 
S指定席から、右手のアウェイ自由席を望む

S指定席から、右手のアウェイ自由席を望む


 反対に左手のホーム自由席側(ゴール方向)に首を向けると、こう。当たり前ですが、できればこちらの観客席が盛り上がってほしいっ!
S指定席から、左手のホーム自由席を望む

S指定席から、左手のホーム自由席を望む


 背後を見てみると……。ガラス窓があるのは放送席? 屋根や照明が頭上に見えてなかなかの圧。
S指定席から背後を望む

S指定席から背後を望む


 ここから時計回りに移動していくことにしよう。てくてく。

【A自由席】
 S指定席から左手にやってきた。さらに左手に行くと「ホーム自由席」になる。ゴールが決まったらさぞ盛り上がるんだろうなぁ。ここでの見た目もまず正面から。ゴールが前方にある位置だ。手前のグリーンのゾーンにいる選手に声をかけたくて、手すり近くに立つ人や子どもがいるとか。危ないのでご注意を。
A自由席正面側

A自由席正面側


 さきほど同様、右手奥のアウェイ自由席の方を見ると、こう。手前の黄緑のカバーあたりは控え選手が呼ばれるまで、ひたすらアップしている場所だとか。試合の流れを変える力を持ったスター選手を間近で見たい方はぜひ前の方へ。
A自由席から右側

A自由席から右側


 反対側はホーム自由席がすぐそこに。高知Uのゴールが決まったら、こりゃ盛り上がりそうだ。
A自由席から左側

A自由席から左側


 通路を歩いて、いよいよホーム自由席に突入だ。
ホーム自由席へとつながる通路の入り口

ホーム自由席へとつながる通路の入り口


【ホーム自由席】
 ホームのゴール裏へと向かいましょう。真っ正面はこんな感じ。
ホーム自由席、ゴール裏からアウェイ自由席を望む

ホーム自由席、ゴール裏からアウェイ自由席を望む


 右手を見ればメインスタンド側。天気が良すぎてまぶしい! お財布と相談の結果、S指定席をご遠慮された方は境目に近いA自由席に座る手も。夏はいかにも暑そうですが、観戦経験者から「少し辛抱していれば日陰をゲットできる」との耳寄り情報をもらいました。
ホーム自由席からメインスタンドを望む

ホーム自由席からメインスタンドを望む


 反対のバックスタンド側はこう。この角度ならアウェーチームのサポーターはあまり視界に入らないかも。
ホーム自由席からバックスタンドを望む

ホーム自由席からバックスタンドを望む


 ホーム自由席はエリアが広いからもう少し時計回りに移動しよう。ここからはコーナーキックがばっちり見えそうだ。
バックスタンド側のホーム自由席

バックスタンド側のホーム自由席


  バックスタンドの真ん中にやってきた。正面にはメインスタンドが見えます。
バックスタンドからメインスタンドを望む

バックスタンドからメインスタンドを望む


 右手を見ると、ゴール裏が遠くに見える。
バックスタンドからホームのゴール裏を望む

バックスタンドからホームのゴール裏を望む


 左手はアウェイ自由席がじわじわ近づいてきた。それでもまだだいぶ距離はあるかな。
バックスタンドからアウェーゴール裏を望む

バックスタンドからアウェーゴール裏を望む


 さらに時計回りに進んでみよう。そろそろホーム自由席が終わりそうだ。
アウェイ自由席に近いホーム自由席から正面を見る

アウェイ自由席に近いホーム自由席から正面を見る


 右を見ると、ああ、ずいぶん遠くなったなぁホームゴール裏が。ここまでぎっしりホームサポーターで埋まったらすごいだろうなぁ。
アウェイ自由席に近いホーム自由席から右手を見る

アウェイ自由席に近いホーム自由席から右手を見る


 左手はもう「緩衝帯」が近い。アウェイ自由席はほぼ空席と聞いていたけれど、もしここが埋まったらまあまあ近いな。アウェーのサポーターは脅威だけれど、たくさんの方に高知県外から来てもらってここ春野での観戦を楽しんでもらいたいのも正直な気持ち。
アウェイ自由席に近いホーム自由席から左手を見る

アウェイ自由席に近いホーム自由席から左手を見る


 では、いざアウェイ自由席へと足を踏み入れよう。ドキドキ(誰もいないけど)。電光掲示板が近づいてきた。うわ、近くで見るとデカいっ。
電光掲示板

電光掲示板


 正面を向くと、前方はるか遠くにホームのゴール裏が。
アウェイ自由席正面

アウェイ自由席正面


 右に首を振ると、ホーム自由席の端が見える。照明はまだ工事中だった。2025年は高知ユナイテッドも照明も「J仕様」。J3の舞台で躍動するイレブンを照らしておくれ。
アウェイ自由席右側

アウェイ自由席右側


 左手にメインスタンド側が近づいてきた。こちらに近い側のA自由席にアウェーのサポーターがいるということだったな。J3になってお客さんの入り具合はどうなるのだろうか? 盛り上がってほしいなぁ。
アウェイ自由席左側

アウェイ自由席左側


 せっかくならアウェーチームのサポーターが座るというA自由席に戻ってみるか!

 てくてく、てくてく、てくてく……。
 
 到着。A自由席はピッチとの距離感がやはり近い。
アウェイ自由席に近いA自由席正面

アウェイ自由席に近いA自由席正面


 右手はこんな感じ。電光掲示板がこんなふうに見えます。
アウェイ自由席に近いA自由席から右手

アウェイ自由席に近いA自由席から右手


 反対側はこんな感じ。反対側のA自由席の端まで見えました。
アウェイ自由席に近いA自由席から左手

アウェイ自由席に近いA自由席から左手


 いかがでしたでしょうか? 撮影はJリーグ開幕前の1月中でしたが、陽光が降り注いでぽかぽか陽気。まかれた水がきれいな虹を作っていました。
皆さまのお越しをお待ちしております

皆さまのお越しをお待ちしております


 2025年、春野陸上競技場のスタンドも、カラフルなユニホームをまとったたくさんのサポーターでにぎわいますように!

高知のニュース WEB限定 サッカー 高知のスポーツ 高知ユナイテッド

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月