2024.12.24 09:13
実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス

厚生労働省
厚生労働省が24日発表した10月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上)の確報値で、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0・4%減だった。今月6日公表の速報値は前年と同水準の0・0%だったが下方修正し、3カ月連続のマイナスとなった。電気・ガス料金を抑える政府の補助金の効果で物価高が一定程度抑制されたが、プラスには届かなかった。
速報値の計算後に届いたデータを加えて算出した結果、名目賃金に当たる現金給与総額が速報値よりも減り、2・6%上がった消費者物価指数との差し引きでマイナスとなった。
速報値で2・6%増の29万3401円だった現金給与総額は、2・2%増の29万2430円。内訳は、基本給などの所定内給与が2・5%増(速報値2・7%増)の26万4757円、残業代などの所定外給与が0・7%増(同1・4%増)の2万191円、主にボーナスが占める「特別に支払われた給与」は2・2%減(同1・7%減)の7482円だった。




















