2025年 11月05日(水)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法
読者紹介バナーPC

2024.12.08 08:40

「可能性信じて待つ」こと大事 不登校ハンドブック作成 はまゆう教育相談所

SHARE

「不登校をより深く理解するために活用を」と話す、はまゆう教育相談所の横田隆所長(高知市小津町の県立塩見記念青少年プラザ)

「不登校をより深く理解するために活用を」と話す、はまゆう教育相談所の横田隆所長(高知市小津町の県立塩見記念青少年プラザ)

 県内の教員や保護者でつくる民間ボランティア団体「はまゆう教育相談所」が、不登校の予防と支援のためのハンドブック「子どもの笑顔を育むために」を作成した。不登校のサインや子どもの心の変化、具体的な支援法などを紹介し、「子どもの可能性を信じて待つ」などと説く。同相談所は「不登校について、より深く理解するために活用してほしい」と呼びかけている。

 全国では小中学校の不登校の児童生徒数が11年連続で増加し、…

この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース 子育て 教育 多様な社会

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月