2025年 11月05日(水)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法
読者紹介バナーPC

2024.11.05 15:38

【独自】賃上げ定着、企業の責務と強調 25年春闘で経団連指針案

SHARE

 通勤する人たち=JR東京駅前

 2025年の春闘で、賃上げなどの交渉を巡って経営側の指針となる経団連の「経営労働政策特別委員会(経労委)報告」の原案が5日、判明した。23、24年に実現した大幅な賃上げの「定着」が企業の責務だと強調。そのためには働く人の約7割を雇用する中小企業と、非正規社員の給料アップが鍵を握ると呼びかけた。長引く物価高の中、人件費や原材料費の上昇分を上乗せする価格転嫁の動きを浸透させられるかどうか、企業の姿勢が問われそうだ。


 経労委報告は来年1月に正式決定し、公表。2月ごろ本格化する春闘での労働組合との話し合いで、基本給を底上げするベースアップ(ベア)などを決める際の基本的な考え方となる。


 報告原案は、企業が賃上げを「コスト増」と捉えず、社員の意欲を高め「イノベーションを創出し、生産性を改善・向上するために不可欠な投資」と認識することが必要だと訴えた。


 一方、中小についてはこの2年間で、業績の改善がないのに離職などを防ぐため賃上げを実施したケースが一定数あったことを指摘した。

(c)KYODONEWS

国内・国際 N主要 N経済

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月