2025年 11月05日(水)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法
読者紹介バナーPC

2024.07.09 08:25

幼児の子育て大変! お風呂、食事…自分の時間は? サポーターズが座談会―ココハレ ピックアップ

SHARE

幼児の子育ては大変! ココハレサポーターズが語り合いました(高知新聞社)

幼児の子育ては大変! ココハレサポーターズが語り合いました(高知新聞社)

 子育て応援ウェブメディア「ココハレ」のお薦めコンテンツを紹介する「ココハレピックアップ」。今回はココハレサポーターズの座談会。「幼児の子育て、平日みんなどうしてる?」をテーマにママトークを繰り広げました。

 ■  ■

 ココハレでは2022年度、「ココハレサポーターズ」という活動を始めました。高知で子育て中のお母さんたちがコラムを書いたり、ミーティングで企画を考えたりして、ココハレを盛り上げてくれています。

 第3期の本年度は7人が活動しています。サポーターは1~3期で計25人となり、1~2期も含めた座談会を初めて企画。2~5歳児を育てる6人に集まってもらいました。

 仕事をしている、していないに関係なく、幼児の子育ては手が掛かり、時間を取られます。まず、「平日、これが大変!」をそれぞれが発表しました。

 「食事」を挙げた2歳児のお母さんは「料理の手際も良くないし、娘は食事中にあちこち走り回るから、延々2時間くらい食事」。別の2歳児のお母さんは「園から帰ってきて、車を降りて、家にたどり着けない」。外遊びが大好きな息子に手を焼いていました。

 「平日はとにかく忙しい」という4歳児のお母さんは「仕事が遅くなるのも、早く寝かせたいのも自分の都合なのに、子どもに怒ってしまう」。悩みが打ち明けられるたびに、「分かる」「うちも一緒」と共感の声が上がりました。

 その後は「食事」「お風呂」「寝かしつけ」などテーマごとにおしゃべり。子どもへの関わり方や時短術などのアイデアを出し合いながら、「子育て中は自分の時間が取れない」「自分の時間って何?」という話題にもなりました。トークの一部がこちら。

 「仕事してる方が自分の時間。自分のタイミングでトイレに行けるし、ご飯も食べれるし、人のお世話をしなくていい」

 「仕事してたら、気持ちが割とリセットされますよね。だって、同僚って見てないうちにティッシュ食べたりしないですもんね」

 「めっちゃ面白い!」

 「コードとか食べたりしないから、職場は天国(笑)」

 同じ“幼児ママ”ということで、子育ての悩みも喜びも共通していた座談会。最後はこんな言葉で締められました。

 「自分も大変だから、誰かの力になりたい」「自分と子どもと一対一だと煮つまるから、みんなで子育てしたい」「子育てをしながら、もうちょっと働きやすくなったらいいのにね」(門田朋三)

◆ココハレで詳しく紹介しています

高知のニュース 子育て ココハレ

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月