2024年 06月17日(月)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法
県体写真

2024.05.27 08:45

新捕鯨母船に高知の技術 上田電機(高知市)が船内に世界で初めてクレーン 荷役を効率化

SHARE

関鯨丸の前に立つ上田義隆社長。「鯨肉の食文化を再び根付かせたい」と話す(東京都江東区)

関鯨丸の前に立つ上田義隆社長。「鯨肉の食文化を再び根付かせたい」と話す(東京都江東区)

 世界唯一の捕鯨母船としてこの春、73年ぶりに新造された「関鯨(かんげい)丸」に、高知市瀬戸2丁目の上田電機(上田義隆社長)が制作したクレーンが搭載されている。関係者によると、船の中にコンテナ搬送用のクレーンを設けた事例はなく、冷凍鯨肉の積み降ろしを効率的に行う〝肝〟の部分を担った形。今後30年にわたり日本の捕鯨での活躍が期待される船を、高知の技術が支えている。

関鯨丸の船内に設置された上田電機の天井クレーン。作業の効率化に大活躍する(同社提供)

関鯨丸の船内に設置された上田電機の天井クレーン。作業の効率化に大活躍する(同社提供)

 沖合での捕鯨は、クジラを捕獲する船などと船団を組んで行う。母船はその中心で、クジラを引き上げ、解体や冷凍加工、保管する役割を持つ。日本では、トロール船を改造した「日新丸」が30年余り活躍してきたが、…

この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース 高知の企業 科学・技術・研究 水産・漁業

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月