2024年 06月03日(月)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2024.03.13 05:00

タンポポ調査 協力してね 県立牧野植物園が呼びかけ

SHARE

花の裏側の総苞外片(そうほうがいへん)が上向きのカンサイタンポポ(上)と、下向きのセイヨウタンポポ(県立牧野植物園提供)

花の裏側の総苞外片(そうほうがいへん)が上向きのカンサイタンポポ(上)と、下向きのセイヨウタンポポ(県立牧野植物園提供)

 身近(みぢか)()られるタンポポの分布(ぶんぷ)から自然(しぜん)環境(かんきょう)変化(へんか)(さぐ)る4度目(どめ)の「タンポポ調査(ちょうさ)」が、高知(こうち)(けん)など17府県(ふけん)(おこな)われています。高知(こうち)(けん)事務局(じむきょく)となっている県立(けんりつ)牧野(まきの)植物園(しょくぶつえん)高知(こうち)()五台山(ごだいさん))は「(はな)()って(おく)るだけ。気軽(きがる)参加(さんか)を」と()びかけています。

 タンポポ調査(ちょうさ)西(にし)日本(にほん)実行(じっこう)委員会(いいんかい)事務局(じむきょく)=NPO法人(ほうじん)大阪(おおさか)自然(しぜん)環境(かんきょう)保全(ほぜん)協会(きょうかい))が、西(にし)日本(にほん)中心(ちゅうしん)に2009(ねん)から予備(よび)調査(ちょうさ)(ねん)本調査(ほんちょうさ)(ねん)を5(ねん)ごとに(おこな)っています。今回(こんかい)調査(ちょうさ)は2024、2025(ねん)(はる)(おこな)います。

 県内(けんない)では前回(ぜんかい)(2019、2020(ねん))762(にん)参加(さんか)し1(まん)91(てん)()りました。13(しゅ)確認(かくにん)され、うち60.6%が「セイヨウ」「アカミ」などの外来(がいらい)(しゅ)でした。(あら)たに絶滅(ぜつめつ)危惧(きぐ)(しゅ)の「カンサイ」「キビシロ」の生育(せいいく)()確認(かくにん)されるなどの成果(せいか)もありました。

 今年(ことし)(はる)調査(ちょうさ)は2~5月末(がつまつ)(ひと)生活(せいかつ)環境(かんきょう)生育(せいいく)()との関連(かんれん)(せい)()わせて調(しら)べるそうです。

 調査(ちょうさ)は、採取(さいしゅ)した(はな)(たね)をティッシュに(つつ)み、調査票(ちょうさひょう)をそえて牧野(まきの)植物園(しょくぶつえん)郵送(ゆうそう)します。調査票(ちょうさひょう)牧野(まきの)植物園(しょくぶつえん)ホームページから入手(にゅうしゅ)できます。()()わせは牧野(まきの)植物園(しょくぶつえん)(けん)タンポポ調査(ちょうさ)事務局(じむきょく)(088・882・2673、平日(へいじつ)のみ)へ。

特集 読もっか 読もっかニュース

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月