2024年 05月02日(木)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

2024.03.02 08:00

【ビキニ事件70年】いまこそ核廃絶へ誓いを

SHARE

 かつて米国の水爆実験で被ばくした静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」の元乗組員、大石又七さんは核廃絶を訴え続けた人だった。2年前、87歳で亡くなった。
 度重なる病や高齢を押しながら行った被ばく体験の証言活動は700回超。特に若者に「核のない世界をつくって」と思いを託した。
 東京電力福島第1原発事故が、「核」の恐ろしさは平和利用の原発でさえ変わらないと示した後は、さらに声が大きくなった。その人生を懸けた願いが多くの国や人に届いていると信じたい。
 いわゆる「ビキニ事件」が70年を迎えた。
 1954年3月1日、太平洋・マーシャル諸島のビキニ環礁で米国が水爆実験を実施。広島の原爆約千個分の破壊力があるとされ、放射性物質である「死の灰」が広範囲に降り注いだ。
 周辺海域では第五福竜丸のほか、各地の漁船約千隻が操業。高知県船籍の船も多数含まれていた。被ばく者は相当数に上ったはずだが、実態は十分解明されていない。
 第五福竜丸は大石さんら23人が被ばく。約半年後に無線長だった久保山愛吉さんが死亡し、反米、反核の声が高まった。日米両政府は十分な調査や責任追及、補償もないまま幕引きを図った経緯がある。
 広島、長崎に原爆が落とされ、唯一の戦争被爆国であった日本が再び核の悲劇に見舞われた事件だった。東西冷戦による核軍拡が背景にあるが、被害者は日本政府にも見捨てられたかたちになった。
 無慈悲と無責任の極み。それが核兵器である。多くの漁船乗組員はその後、がんなどの病に苦しみ続け、事件はいまも終わっていない。
 70年の節目に改めて核兵器の恐ろしさ、愚かな歴史を捉えたい。同時に現在の厳しい現実にも目を向け、いまこそ核廃絶の誓いにつなげる必要がある。
 核の脅威は冷戦が終わり、一時落ち着くかに見えたが、いま再び高まっている。
 核兵器の保有国は冷戦時代よりも拡大した。北朝鮮は核を搭載可能なミサイルの発射実験を繰り返し、核強国入りを目指している。
 ロシアも危うい。ウクライナへの軍事侵攻では核使用をちらつかせ、2000年に手続きを完了した包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准も撤回した。
 22年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議もウクライナ侵攻が影響して決裂。世界の核軍縮は一気に後退した。米中の覇権争いの激化も核軍縮に水を差す。
 核兵器禁止条約は核保有国が加わる気配がないまま、発効から3年が過ぎた。どの国より核の悲劇を知る日本も米国の核の傘に入り、不参加のままである。
 これでは核廃絶は実現しない。世界に失望が広がっているのも当然だ。まず日本が意識を変える必要がある。ビキニ事件70年を核廃絶への転換点にしなければならない。

高知のニュース 社説

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月