2024年 05月06日(月)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

2023.02.26 08:32

【危惧】子どもは置き去り?―部活の行方 高知の地域移行を考える(3)

SHARE

生徒のいない中学校体育館。部活動を地域に委ねることになれば、週末、子どもたちの姿が消える学校が出てくるかもしれない

生徒のいない中学校体育館。部活動を地域に委ねることになれば、週末、子どもたちの姿が消える学校が出てくるかもしれない

 「教員が部活動を見られない時代が来る!? そんなことが起きたら大変だ」

 2020年の冬。県中部の中学校で球技の顧問を務める30代の男性教員は、部活の地域移行について書かれた雑誌記事を読んで、衝撃を受けた。翌春には、学校長から「部活動を教員が持たない流れが来る」と伝えられた。県外の遠征先でも話を聞くようになった。

 国が部活動の在り方について検討を始めたのは、大阪・桜宮高生の体罰自死などの「ブラック部活」問題が明らかになった13年。「地域移行」は足かけ10年の改革だ。

 スポーツ庁の方針は、23年度から土日の移行を進め、将来的に平日も含めた「完全移行」を目指すというもの。「子どもの選択肢を増やす」「教員の長時間労働軽減」―。掲げる看板に一理はあるが、当初、打ち出した達成目標は3年。周りの教員も「急ぎ過ぎ。地域に託す体制が整うとは思えない」。国の青写真に現実味を感じなかった。

疑念拭えず
 男性教員は、生徒指導や競技団体の役員も務める。部活指導は国のガイドラインに沿って週5日。大会などのない土曜は自身のリフレッシュに充てている。

 部活は教育の一環で「人間形成がテーマ」と捉える。将来を見据え、心身の成長を応援することが目的だ。それができるのも、生徒と顔を突き合わせ、信頼関係を醸成し、個々の特性を知って指導すればこそ。「完全移行」となれば、その根本が崩れかねない。

 「子どもが置き去りの改革ではないか」との疑念が拭えない。部費や遠征費、用具費を工面する余裕のない家庭もある。「金銭面も含めて地域が受け皿になれるのか。部活を続けたくても続けられない生徒が出てくる」と懸念する。

この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース 高知のスポーツ 教育

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月