2024年 06月06日(木)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2023.12.08 05:00

フィリピン沖地震で県内で津波観測 土佐清水市は最大20センチ 

SHARE

フィリピン付近を震源とする地震が発生した後の高知市内の船着き場。様子に変化はなかった(3日午前4時ごろ、高知市仁井田)

フィリピン付近を震源とする地震が発生した後の高知市内の船着き場。様子に変化はなかった(3日午前4時ごろ、高知市仁井田)

 2()午後(ごご)11()37(ふん)ごろ、フィリピンのミンダナオ(とう)付近(ふきん)震源(しんげん)とする地震(じしん)()きました。その影響(えいきょう)で、高知(こうち)県内(けんない)でも各地(かくち)津波(つなみ)観測(かんそく)され、土佐清水(とさしみず)()では最大(さいだい)20センチメートルを記録(きろく)しました。気象庁(きしょうちょう)午後(ごご)11()56(ぷん)県内(けんない)津波(つなみ)注意報(ちゅういほう)発表(はっぴょう)し、すぐに沿岸(えんがん)19市町村(しちょうそん)堤防(ていぼう)より海側(うみがわ)にいる(ひと)たちに避難(ひなん)指示(しじ)()しました。注意報(ちゅういほう)は3()午前(ごぜん)()解除(かいじょ)され、県内(けんない)被害(ひがい)確認(かくにん)されませんでした。

 県内(けんない)津波(つなみ)は、土佐清水(とさしみず)()20センチメートル(3()午前(ごぜん)()54(ぷん))▽室戸(むろと)()室戸岬(むろとみさき)10センチメートル(3()午前(ごぜん)()50(ぷん))▽中土佐(なかとさ)(ちょう)()()(こう)10センチメートル(3()午前(ごぜん)()29(ふん))。県内(けんない)カ所(かしょ)潮位(ちょうい)観測(かんそく)する地点(ちてん)のうち、高知(こうち)()高知(こうち)()(うら)())では観測(かんそく)されませんでした。

 (けん)市町村(しちょうそん)は、配備(はいび)体制(たいせい)をしいたり災害(さいがい)対策(たいさく)本部(ほんぶ)設置(せっち)したりして情報(じょうほう)(あつ)めました。防災(ぼうさい)行政(ぎょうせい)無線(むせん)などでも注意(ちゅうい)()びかけ、警察(けいさつ)消防(しょうぼう)堤防(ていぼう)周辺(しゅうへん)見回(みまわ)りました。

 昨年(さくねん)(がつ)のトンガ(おき)海底(かいてい)火山(かざん)噴火(ふんか)漁船(ぎょせん)転覆(てんぷく)沈没(ちんぼつ)する被害(ひがい)()けた室戸(むろと)()佐喜浜(さきはま)漁港(ぎょこう)では、津波(つなみ)到達(とうたつ)するまでに(すく)なくとも4(せき)(おき)へと(ふね)避難(ひなん)させました。

 (けん)によると、黒潮(くろしお)(ちょう)最大(さいだい)(にん)自主(じしゅ)避難(ひなん)しました。高知(こうち)()長浜(ながはま)(たね)(ざき)(かん)(むす)県営(けんえい)渡船(とせん)始発(しはつ)から運休(うんきゅう)し、午前(ごぜん)10()再開(さいかい)。JR土讃線(どさんせん)午前(ごぜん)()~7()(だい)須崎(すさき)(えき)(はつ)(のぼ)普通(ふつう)列車(れっしゃ)(ぼん)運休(うんきゅう)(やく)160(にん)影響(えいきょう)()ました

特集 読もっか 読もっかニュース

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月