2024年 06月17日(月)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法
県体写真

2023.10.23 16:22

届かぬ支援物資「水が欲しい」 ガザ南部、避難所すし詰め

SHARE

 イスラエル軍の攻撃で父親を亡くし、涙を流す医療関係者(左)=21日、パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニス(ゲッティ=共同)

 【エルサレム共同】「水が欲しい」「まるで動物だ」。イスラエル軍による激しい空爆が連日続くパレスチナ自治区ガザ。エジプト側からの人道支援物資搬入が21日始まったが、避難民ですし詰め状態のガザ南部の学校には22日、まだ新たな物資は届いていない。避難者らは共同通信のガザ通信員に苦境を証言した。


 ガザ南部ハンユニスにある国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が運営する学校には3千人以上が避難している。10~20人用の教室に40~60人の避難者が生活し、水は1日に2時間しか使えない。ワエル・ゼイニーさん(36)は「礼拝用に身を清める水さえない」と話す。


 スレイマン・ハーティムさん(15)は「きょうも喉がからからだ。地下水を飲んだが、塩分が含まれていて、おなかが痛い」と泣き出した。


 パレスチナ赤新月社は21日、トラック20台分の医薬品や食料、水を受け取ったと歓迎の声明を出したが「大海の一滴に過ぎない」として、さらなる支援を求めた。支援物資は22日も搬入された。

(c)KYODONEWS

国内・国際 N主要 N国際

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月