2024年 06月02日(日)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2023.06.01 19:33

子ども予算倍増、30年代初頭に 児童手当所得制限全廃、政府素案

SHARE

 「こども未来戦略会議」であいさつする岸田首相(右から2人目)=1日午後、首相官邸

 政府は1日、「次元の異なる少子化対策」の素案を公表した。子ども関連予算の倍増について、2030年代初頭までに実現を目指すと明記。児童手当は、減額や不支給となる所得制限を完全撤廃する。裏付けとなる財源確保の具体策は示さない。財源は社会保険料への上乗せを念頭に「支援金制度」の創設や歳出削減を行う。


 金額など詳細には踏み込まないことが批判を招く可能性がある。


 岸田文雄首相は1日、議長を務める「こども未来戦略会議」で、予算の拡充に関し「経済協力開発機構(OECD)トップ水準のスウェーデンに達し、画期的に前進する」と述べた。財源確保に関し、歳出削減により、国民の実質的な追加負担は生じないと説明した。


 政府は次回会議で素案を「戦略方針」として決定し、6月策定の経済財政運営の指針「骨太方針」に反映させる。


 素案では、24~26年度の3年間の集中対策期間で「年3兆円半ば」の追加予算を投入すると明記。政府は年3兆5千億円の確保を調整する。

(c)KYODONEWS

国内・国際 N主要 N政治

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月